周東美材/著 -- 岩波書店 -- 2015.10 -- 767.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 767.7/シユウ/一般H 119878291 一般 利用可

資料詳細

タイトル 童謡の近代
書名ヨミ ドウヨウ ノ キンダイ
副書名 メディアの変容と子ども文化
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 076
著者名 周東美材 /著  
著者ヨミ シュウトウ,ヨシキ  
出版者 岩波書店  
出版年 2015.10
ページ数等 277p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 童謡-日本-歴史  
ISBN 4-00-029176-9
ISBN13桁 978-4-00-029176-7
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102130752
NDC8版 767.7
NDC9版 767.7
内容紹介 近代日本で子どもはいかに文化の担い手となったのか。音楽と文芸とのせめぎ合いのなかで、「童謡」を大衆文化へと発展させた北原白秋、鈴木三重吉、本居長世・みどり親子らの活動を追う。明日の「スター誕生」を夢見る歌声文化の魅力と変容を、一〇〇年前に創刊された雑誌『赤い鳥』とその周辺のメディア産業に探る。
著者紹介 1980年群馬県生まれ。早稲田大学第一文学部卒、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。現在、東京大学大学院情報学環特任助教。首都大学東京、東京音楽大学ほか講師。専攻は文化社会学、メディア論、音楽学。共著に「路上のエスノグラフィ-ちんどん屋からグラフィティまで」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 メディアの世紀、子どもの世紀(童謡の時代;子どもの世紀;メディアの世紀)
第1章 「声の文化」としての童謡(童謡・童謡雑誌の創刊と流行;文芸としての童謡;童心童話の歌謡)
第2章 歌声の「聖典」(文芸と音楽の攻防;音楽教育と国語教育;発見される幼児の歌声)
第3章 子どもの上演(作曲と身体;消費される子どもの歌声;まぼろしの音楽事業)
第4章 「令嬢」は歌う(本居長世―国学と作曲;童心の受肉;旅に出かける媒介者)
第5章 童謡の機械化(媒介する本居親子;レコード産業の形成と子ども;機械化される聖なる空間)
第6章 命を吹き込むテクノロジー(電気録音時代の幕開け;忘却される媒介者;転居する童心)
終章 メディア変容のファンタジー(童謡のメディア論;子どもとメディアの近代日本)