明橋大二/著 -- 1万年堂出版 -- 2015.10 -- 371.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 371.4/アケハ/一般H 119928244 一般 利用可

資料詳細

タイトル みんな輝ける子に
書名ヨミ ミンナ カガヤケル コ ニ
副書名 子どもが10歳になるまでに、周りの大人が大切にしたいこと
著者名 明橋大二 /著  
著者ヨミ アケハシ,ダイジ  
出版者 1万年堂出版  
出版年 2015.10
ページ数等 219p
大きさ 19cm
一般注記 『輝ける子』(平成14年刊)の増補改訂版
一般件名 児童研究  
ISBN 4-925253-89-1
ISBN13桁 978-4-925253-89-5
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1102130014
NDC8版 371.45
NDC9版 371.45
内容紹介 「がんばれ」より「がんばってるね」と認めるほうがイイ。子どもに関するQ&A30問を掲載。
著者紹介 昭和34年大阪府生まれ。京都大学医学部卒。心療内科医。真生会富山病院心療内科部長。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、子どもの権利支援センターぱれっと理事長、富山県虐待防止アドバイザー、富山県いじめ問題対策連絡会議委員。著書「なぜ生きる」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
周りの言葉やちょっとした注意にも、いじめられていると思う子がいる
家に親がいないということだけで、子どもにどんどんモヤモヤがたまっていく
暴力的な子は、初めから乱暴だったのではない。自分が同じ被害に遭ってきて、じっと我慢してきたのに、もう耐えられなくて、爆発したのだ
叱っていい子といけない子がいる
素直じゃないけど、この子なりに苦労してきたんだな、この子もつらかったんだな
ストレスがある限度を超すと、行動になって出てきたり、心身症になったりする―子どもの心のSOS
今の子どもは、恵まれすぎているから、いじめ、非行などが増えているのか
キレる子どもや、引きこもりの原因は、しつけがなされていないからではない
十歳までは、しっかり甘えさせる。そうすることで、心の安定した、いい子に育つ
テレビゲームが、不登校や引きこもりの原因ではない。むしろ、心のよりどころになったり、癒やしになったりする〔ほか〕