吉田久一/著 -- 勁草書房 -- 2015.10 -- 369.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369/ヨシタ/一般H 119879661 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本社会事業思想小史
書名ヨミ ニホン シャカイ ジギョウ シソウ ショウシ
副書名 社会事業の成立と挫折
著者名 吉田久一 /著, 長谷川匡俊 /編, 永岡正己 /編, 宇都榮子 /編  
著者ヨミ ヨシダ,キュウイチ , ハセガワ,マサトシ , ナガオカ,マサミ , ウト,エイコ  
出版者 勁草書房  
出版年 2015.10
ページ数等 234p
大きさ 20cm
内容細目 年譜あり
一般件名 社会福祉-日本-歴史-近代  
ISBN 4-326-70088-2
ISBN13桁 978-4-326-70088-2
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1102129606
NDC8版 369.021
NDC9版 369.021
内容紹介 社会事業史と近代仏教史のふたつの学問領域を歴史研究の立場から先導し、大きな影響を与えた吉田久一。生前書きためられた遺稿を補訂・編集し刊行する。社会福祉学とは何かを追究し続けた著者の体験と研究の集大成。
著者紹介 【吉田】1915年新潟県生まれ。41年大正大学文学部卒。日本社会事業大学、日本女子大学、東洋大学教授等を経て、日本社会事業大学名誉教授。2003年第37回仏教伝道文化賞授与さる。05年逝去。主著「日本社会事業の歴史」など。 
著者紹介 【長谷川】大乗淑徳学園理事長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 社会事業思想形成の系譜(儒教的「仁政」「仁愛」の視座転換;明治維新の啓蒙思想と慈善救済 ほか)
第1章 「帝国」国家の形成と感化救済事業思想・社会事業思想の胎動(感化救済事業の諸相;感化救済事業の思想 ほか)
第2章 大正デモクラシーと社会事業思想の成立(「防貧」の勃興と救貧の諸相;防貧制度の勃興と救貧法 ほか)
第3章 昭和初頭の社会事業思想の展開とその挫折(国民生活の窮迫と社会事業の政策化;社会事業思想の展開と挫折)
第4章 太平洋戦争と「人的資源」の保護・育成(厚生事業への移行期;厚生事業の成立 ほか)