鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
世界史のなかの台湾植民地支配
利用可
予約かごへ
駒込武/著 -- 岩波書店 -- 2015.10 -- 210.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.6/コマコ/一般
119878167
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世界史のなかの台湾植民地支配
書名ヨミ
セカイシ ノ ナカ ノ タイワン ショクミンチ シハイ
副書名
台南長老教中学校からの視座
著者名
駒込武
/著
著者ヨミ
コマゴメ,タケシ
出版者
岩波書店
出版年
2015.10
ページ数等
711,166p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
日本-対外関係-台湾-歴史-近代
,
植民地-日本
ISBN
4-00-061073-2
ISBN13桁
978-4-00-061073-5
定価
15000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102129424
NDC8版
210.6
NDC9版
210.6
内容紹介
一八八五年、英国の宣教師が台湾に設立した台南長老教中学校は、複数の帝国間の角逐のなかで折り重なる暴力にさらされながら、「台湾人」という集合的主体のよりどころとなっていく。本書では主に林茂生(一八八七‐一九四七)の活動に焦点をあて、学校の自治的な管理運営のために帝国主義と幾重にも対峙したその軌跡をたどることで、帝国日本による台湾植民地支配の歴史的意味を世界史的な脈絡において問い直す。
著者紹介
1962年東京生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授。専門は、教育史・台湾近代史。単著に「植民地帝国日本の文化統合」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 台湾植民地化の過程―帝国主義体制下における文明の秩序(大英帝国からの使者―イングランド長老教会と中国・台湾;「軽蔑された帝国」の担い手―帝国日本の台湾領有と英国;「番仔教」を奉じる人びと―日本植民地支配下の長老教会)
第2部 「台湾人」という主体―植民地支配下における自治的空間(台南長老教中学校の変貌―英国母教会の「出店」から「本島の学校」へ(一九〇〇‐一〇年代);第一次台湾教育令における私立学校の位置―台湾人の教育熱の行方;抗日運動のなかの台南長老教中学―「台湾人の学校」という夢(一九二〇年代);林茂生における「公教育」構想―内部観測としての歴史叙述)
第3部 全体主義の帝国―戦時期における「内部の敵」(上智大学・大島高等女学校排撃運動の波紋―台湾・内地・朝鮮を横断する震動(一九二九‐三三年);台南長老教中学排撃運動―自治的空間の圧殺(一九三四年);淡水中学排撃運動―「台湾フアツシヨ」の台頭(一九三五‐三六年);崇実学校・同志社排撃運動への波及―全体主義という閉域(一九三五年以降))
ページの先頭へ