林壮一/著 -- 光文社 -- 2015.10 -- 783.47

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 783.4/ハヤシ/一般H 119902280 一般 利用可

資料詳細

タイトル 間違いだらけの少年サッカー
書名ヨミ マチガイダラケ ノ ショウネン サッカー
副書名 残念な指導者と親が未来を潰す
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 782
著者名 林壮一 /著  
著者ヨミ ハヤシ,ソウイチ  
出版者 光文社  
出版年 2015.10
ページ数等 246p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 サッカー-研究・指導  
ISBN 4-334-03885-9
ISBN13桁 978-4-334-03885-4
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1102128669
NDC8版 783.47
NDC9版 783.47
内容紹介 日本はアジアで、世界で、なぜ勝てなくなったのか?日本の育成レベルは本当に高いのか?気鋭のノンフィクションライターが少年サッカーの現場をつぶさに歩き、問題点を抉る。
著者紹介 1969年埼玉県生まれ。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するも、左肘のケガで挫折。週刊誌記者を経てノンフィクションライターに。96年に渡米し、アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。2010年帰国。14年東京大学大学院情報学環教育部修了。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本田圭佑選手のサッカースクール―子供たちを吹っ飛ばせ
ボルシア・ドルトムントのサッカースクール―「ダメ」と言わない指導
ACミランの少年育成―「最も肝心なのはメンタルです」
インテルの少年育成―「一つひとつのプレーに気持ちの強さを見せてもらわないと、プロの世界では生き残れません」
サッカーの街・埼玉県旧浦和市―「選手を見極めることが指導者として一番大事」
埼玉県・ロクFC―「私たちの仕事は上に行って伸びてくれる選手を育てること」
サッカー処・静岡県旧清水市―「黄金期ができた理由は育成」
清水東高OBが語る故郷の強さ―「自身の足りない部分を補うよう一所懸命やることが肝心」
東京ヴェルディの少年育成―「サッカーへの情熱を消さないように、技術を身に付けさせたい」
アルゼンチン出身の指導者が見た日本―「子供が笑顔になれないサッカースクールが多い」
イングランド人が見るJリーグ―「日本の子供たちは練習のし過ぎだ」
3人の子供全てをプロサッカー選手に育てた父親―「短所を消せないと、長所も伸びない」