鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ラファエロ
利用可
予約かごへ
マルコ・カルミナーティ/著 -- 西村書店東京出版編集部 -- 2015.10 -- 723.37
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
723.3/カルミ/協力
141186738
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ラファエロ
書名ヨミ
ラファエロ
副書名
アテネの学堂
シリーズ名
名画の秘密
著者名
マルコ・カルミナーティ
/著,
渡辺晋輔
/訳
著者ヨミ
カルミナーティ,マルコ , ワタナベ,シンスケ
出版者
西村書店東京出版編集部
出版年
2015.10
ページ数等
79p
大きさ
27cm
内容細目
年譜あり
原書名
Raphael.∥の翻訳
ISBN
4-89013-732-7
ISBN13桁
978-4-89013-732-9
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102127995
NDC8版
723.37
NDC9版
723.37
内容紹介
ヴァティカン宮殿のフレスコ画“アテネの学堂”には、58人もの人物が登場する。中央のプラトンとアリストテレスを囲む人々の中には、古代の重要な賢者たちが認められる。ラファエロは、思想と人類の英知の歴史を空間的(人文学によって解釈される正真正銘の“哲学の殿堂”である)に統合すると同時に、才能あふれる同時代人たちの何人かを古代の思想家の姿で表わすことによって―ラファエロ自身が含まれているのも偶然ではない―、時間的にも統合している。ともあれ、本書で語られる多様かつ緻密な仮説以上に心が動かされる発見は、この完全なる“傑作”の驚くべき特質を理解することにあるだろう。この作品は、ラファエロというルネサンス人の新たな自覚によって神話的な過去から取り戻され、見直され、具体的な形で実現された、人類の思想のきわめて“神聖”な性質の讃歌なのだ。
著者紹介
【カルミナーティ】1961年ミラノ生まれ。ミラノ・カトリック大学で中世・近代美術史を学び、現在、ミラノに本拠をおく日刊紙「イル・ソーレ・ヴェンティクアットロ・オーレ」の美術欄の責任者として活発な執筆活動を展開している。美術ジャーナリスト。
著者紹介
【渡辺】1972年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科美術史学専攻博士後期課程中退。専門はイタリア美術史。国立西洋美術館主任研究員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ユリウス2世とラファエロよくある「口利き」
ヴァティカン宮殿内、ラファエロの諸室
署名の間
ラファエロの傑作“アテネの学堂”
図版:“アテネの学堂”(全図)
部分解説
年譜:ラファエロの生涯とその時代
ページの先頭へ