桜林美佐/著 -- イースト・プレス -- 2015.10 -- 393.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 393.7/サクラ/一般H 119778871 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自衛隊の経済学
書名ヨミ ジエイタイ ノ ケイザイガク
シリーズ名 イースト新書
シリーズ巻次 060
著者名 桜林美佐 /著  
著者ヨミ サクラバヤシ,ミサ  
出版者 イースト・プレス  
出版年 2015.10
ページ数等 199p
大きさ 18cm
一般件名 国防費 , 軍需工業-日本  
ISBN 4-7816-5060-0
ISBN13桁 978-4-7816-5060-9
定価 861円
問合わせ番号(書誌番号) 1102127993
NDC8版 393.7
NDC9版 393.7
内容紹介 安保法制によって日本が戦争に突き進むといわれている昨今、では日本が実際にどれほどの戦力を持っているか、どこに重点的に予算を配分しているのかと聞かれて即答できる人は少ない。本書では、自衛隊への直接取材をライフワークとし、防衛産業についても造詣が深い気鋭のジャーナリストが、これまでメディアであまり語られることのなかった自衛隊と経済のカラクリを縦横無尽に解き明かす。「経済的合理性」で考えれば、安全保障のために日本が何をすべきかが、くっきりと見えてくる。
著者紹介 1970年東京生まれ。日本大学芸術学部卒。フリーアナウンサー、ディレクターとしてテレビ番組を制作したのち、ジャーナリストに。国防問題を中心に取材・執筆。月刊「テーミス」に『自衛隊と共に』を連載。「夕刊フジ」に『国防最前線』を毎週火曜日連載。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特別対談 上念司×桜林美佐「防衛経済のトンデモ理論を論破する!」(安保反対派の「ご都合主義」;「反米保守」の論理的破綻 ほか)
第1章 基本からわかる日本の防衛(戦後日本防衛史をおさらいする;日本の防衛が抱える潜在的リスク ほか)
第2章 数字で読み解く「防衛経済学」(日本と世界の防衛費を比較する;日本の防衛費は何に使われているのか ほか)
第3章 間違いだらけの「防衛経済」(本当は「軍事小国」の日本;専門の会社が存在しない国 ほか)
第4章 日本にいちばん必要な「防衛経済」とは(国益にかなう防衛経済を考える;「武器輸出で経済活性化」のウソ ほか)