五百旗頭真/編 -- 東京大学出版会 -- 2015.9 -- 319.1038

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.1/ニチロ/一般H 119896318 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日ロ関係史
書名ヨミ ニチロ カンケイシ
副書名 パラレル・ヒストリーの挑戦
著者名 五百旗頭真 /編, 下斗米伸夫 /編, A.V.トルクノフ /編, D.V.ストレリツォフ /編  
著者ヨミ イオキベ,マコト , シモトマイ,ノブオ , トルクノフ,A.V. , ストレリツォフ,ドミトリー・ヴィクトロヴィチ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2015.9
ページ数等 713,12p
大きさ 22cm
内容細目 年表あり
一般件名 日本-対外関係-ロシア-歴史-近代  
ISBN 4-13-026265-3
ISBN13桁 978-4-13-026265-1
定価 9200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102127966
NDC8版 319.1038
NDC9版 319.1038
内容紹介 日米関係より長い歴史をもつ日ロ関係。日露戦争から、日ソ戦争、シベリア抑留問題、北方領土問題まで、双方の見解の違いを含め、紛争・不信・敵対と和解・信頼・友好の250年を両国の歴史家が描き出す。
著者紹介 【五百旗頭】1943年生まれ。京都大学卒。政治学者として広島大学を経て神戸大学で日本政治外交史を講じる。同大学名誉教授。98年から日本政治学会理事長、2007年から防衛大学校長、11年の東日本震災復興構想会議議長。文化功労者。現在、熊本県立大学理事長。 
著者紹介 【下斗米】1948年生まれ。東京大学卒。比較政治論。文部省派遣でモスクワ留学後、成蹊大学法学部で教鞭をとる。88年から法政大学法学部、バーミンガム大学、ハーヴァード大学等で研究員。朝日新聞客員論説委員、日本国際政治学会理事長、日ロ賢人会議。バルダイクラブ・メンバー。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一八‐一九世紀の遺産―日本型華夷秩序から西洋型国際秩序へ
一八‐一九世紀の露日関係
日ロにおけるナショナリズムと初期相互イメージの共起的生成―同時代二葉亭四迷とチェーホフの言説をてがかりに
世紀転換期ロシアにおける日本のイメージ
日露戦争の時代―衝突から講和まで
世紀転換期のロシアと日本―戦争と講和への道
ポーツマス講和条約後の日露関係―友好と猜疑のあいだで
「例外的に友好な」露日関係(一九〇五‐一六年)
大戦と革命と干渉―在ロシア日本人ディアスポラの視点から
ロシア東部における干渉への日本の参加(一九一七‐二二年)〔ほか〕