増田将史/著 -- 経団連出版 -- 2015.9 -- 498.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 498.8/マスタ/一般H 120050853 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「ストレスチェック」導入ガイドブック
書名ヨミ ストレス チェック ドウニュウ ガイドブック
著者名 増田将史 /著, 石井妙子 /監修  
著者ヨミ マスダ,マサシ , イシイ,タエコ  
出版者 経団連出版  
出版年 2015.9
ページ数等 134p
大きさ 21cm
一般件名 労働衛生 , 精神衛生 , ストレス  
ISBN 4-8185-1507-8
ISBN13桁 978-4-8185-1507-9
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102127458
NDC8版 498.8
NDC9版 498.8
内容紹介 従前のメンタルヘルス対策でいちばん手薄だった1次予防を主眼においたストレスチェック制度。本書では、制度の内容について説明するとともに、運用上の留意点や活用法について解説する。
著者紹介 【増田】2001年産業医科大学医学部卒、07年よりイオン本社専属産業医を務め、12年よりイオン(株)グループ人事部イオングループ総括産業医。麻酔科標榜医、日本産業衛生学会専門医・指導医、労働衛生コンサルタント。「ストレスチェック制度に関するマニュアル作成委員会」委員等。 
著者紹介 【石井】1979年早稲田大学法学部卒。86年弁護士登録、和田良一法律事務所入所。92年太田・石井法律事務所開設。現在、経営法曹会議常任幹事、東京地方裁判所民事調停委員、内閣官房内閣人事局公務員関係判例研究会委員、国土交通省中央建設工事紛争審査会特別委員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ストレスチェック制度の概要(導入背景―ストレスチェック制度が導入された背景を教えてください。;目的―ストレスチェック制度の目的を考えてください。 ほか)
第2章 導入の手順(導入前の対応―ストレスチェック制度の導入に際して、必要な対応事項を教えてください。;事業者による方針の表明―事業者による方針の表明として、何を示せばよいですか。また実施要領はどのように策定すればよいでしょうか。 ほか)
第3章 運用の留意点(ストレスチェック;面接指導 ほか)
第4章 運用上の課題(産業医等との契約―ストレスチェック制度の導入に際し、産業医との契約はどのように見直せばよいでしょうか。実施者、面接指導担当医は別の医師と契約が必要でしょうか。;外部機関の選定・活用―ストレスチェックや面接指導を外部機関に委託しようと考えています。外部機関の選定や活用に際し、考慮すべきポイントについて教えてください。 ほか)