鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
白山奥山人の民俗誌
利用可
予約かごへ
橘礼吉/著 -- 白水社 -- 2015.10 -- 384.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
384.3/タチハ/一般H
119705922
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
白山奥山人の民俗誌
書名ヨミ
ハクサン オクヤマビト ノ ミンゾクシ
副書名
忘れられた人々の記録
著者名
橘礼吉
/著
著者ヨミ
タチバナ,レイキチ
出版者
白水社
出版年
2015.10
ページ数等
598p
大きさ
23cm
内容細目
内容: 奥山人と出作り
一般件名
生業
,
白山市-風俗
ISBN
4-560-08468-8
ISBN13桁
978-4-560-08468-7
定価
14000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102125280
NDC8版
384.3
NDC9版
384.3
内容紹介
白山麓最奥の豪雪地において、一軒家の「出作り」を営む山の民の詳細な生態誌。柳田國男賞受賞者が20余年の歳月をかけて稀有な暮らしを記録する。
著者紹介
1931年生まれ。53年金沢大学教育学部卒。金沢市立工業高等学校教諭、石川県立歴史博物館副館長などを経て、現在、加能民俗の会名誉会長、石川県立歴史博物館運営審議会審議員、白山自然保護研究会会員。『白山麓の焼畑農耕-その民俗学的生態誌』で第34回柳田國男賞を受賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 奥山人と出作り
第1章 奥山人の生活様式「出作り」とは
第2章 糧・稼ぎのため奥山に入る
第3章 豪雪山中の一軒家出作りの特色―出作り住居と小屋場の実態
第4章 稼ぎのため岳・谷・岩場に分け入る―多様な生業複合の実態
第5章 四季の暮らし
ページの先頭へ