柘植雅義/監修 -- 学研教育出版 -- 2015.10 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378/キワト/一般H 120072071 一般 利用可

資料詳細

タイトル キーワードでわかるはじめての特別支援教育
書名ヨミ キーワード デ ワカル ハジメテ ノ トクベツ シエン キョウイク
副書名 学校現場ですぐに役立つ!
シリーズ名 学研のヒューマンケアブックス
著者名 柘植雅義 /監修  
著者ヨミ ツゲ,マサヨシ  
出版者 学研教育出版  
出版年 2015.10
ページ数等 159p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 特別支援教育  
ISBN 4-05-406336-5
ISBN13桁 978-4-05-406336-5
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102124942
NDC8版 378
NDC9版 378
内容紹介 学校で必要なことを必要な分だけ手軽に調べられて、しっかりわかる!柱となる13のテーマを厳選、やさしく解説!関連キーワード・用語解説で理解が深まる!事例で、教師や学校の役割がイメージできる!
著者紹介 国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員等を経て、現在、筑波大学人間系障害科学域教授。日本LD学会理事長。内閣府障害者政策委員会委員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特別支援教育―理念を知り、これからの動向を探る
発達障害―学校における児童の実態と支援方法
知的障害―定義および教育課程・指導法
自閉症―特有の行動特徴と多様な状態像
アセスメント―各種検査の活用と多角的な実態把握
個別の指導計画―基本的な内容と作成法・活用法
自立活動―知的障害児・発達障害児への指導
就労・社会への移行―就労先決定までの過程と教師の役割
特別支援教育コーディネーター―基本的な役割と求められる資質
特別支援学校のセンター的機能―具体的な機能と今後の役割の変化
インクルーシブ教育システムの構築―共生社会に向けた合理的配慮
早期からの支援―就学を見据えた保護者との合意形成
高等学校・大学における支援―義務教育から高等学校・大学への移行