仲正昌樹/著 -- 作品社 -- 2015.9 -- 121.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 121.6/ナカマ/一般H 119899149 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈日本哲学〉入門講義
書名ヨミ ニホン テツガク ニュウモン コウギ
副書名 西田幾多郎と和辻哲郎
著者名 仲正昌樹 /著  
著者ヨミ ナカマサ,マサキ  
出版者 作品社  
出版年 2015.9
ページ数等 426p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 年表あり
原書名 並列タイトル:Introductory Lectures on Japanese philosophy
個人件名 西田 幾多郎 , 和辻 哲郎  
ISBN 4-86182-545-8
ISBN13桁 978-4-86182-545-3
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102124928
NDC8版 121.6
NDC9版 121.63
内容紹介 日本を代表する「思考の達人」“Meisterdenker”たちは如何にして、明治維新以降、輸入品ではない、日本固有の思考法・方法論を創りだしたのか?続々重版の大好評、入門講義シリーズ。日本に学問としての「哲学」を定着させるうえで決定的な役割を果たした西田幾多郎『善の研究』と日本的な「倫理学」の方法論を開拓したとされる和辻哲郎『人間の学としての倫理学』を熟読し、日本人の深層に在る思想を探る。
著者紹介 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。「純粋言語を巡る物語-バベルの塔1-」などで、ドラマトゥルクを担当。演劇などを通じて精力的に思想を紹介している。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1回 日本哲学とは!?―西田幾多郎『善の研究』第一編「純粋経験」
第2回 「実在」の考究―西田幾多郎『善の研究』第二編「実在」
第3回 「善」の考究―西田幾多郎『善の研究』第三編「善」
第4回 「倫理」の考究―和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第一章前半
第5回 「人倫」と「間柄」の考究―和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第一章後半
第6回 日本独自の倫理学の考究―和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第二章