川口浩/著 -- 勁草書房 -- 2015.9 -- 331.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 331.2/カワク/一般H 119871890 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本経済思想史
書名ヨミ ニホン ケイザイ シソウシ
副書名 江戸から昭和
著者名 川口浩 /著, 石井寿美世 /著, ベティーナ・グラムリヒ=オカ /著, 劉群芸 /著  
著者ヨミ カワグチ,ヒロシ , イシイ,スミヨ , グラムリヒ・オカ,ベティーナ , リュウ,グンゲイ  
出版者 勁草書房  
出版年 2015.9
ページ数等 328,5p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 経済思想-日本-歴史  
ISBN 4-326-50413-7
ISBN13桁 978-4-326-50413-8
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102122727
NDC8版 331.21
NDC9版 331.21
内容紹介 日本に経済学はなかったが経済思想は存在した。一七世紀の初めから二〇世紀中葉に至る三世紀半における日本の経済思想とその歴史を通観。学部学生・一般社会人向けの本邦初のテキスト。
著者紹介 【川口】1951年生まれ。早稲田大学政治学術院教授。主要著作「江戸時代の経済思想」、共編著「堤康次郎と西武グループの形成」。 
著者紹介 【石井】1976年生まれ。大東文化大学経済学部専任講師。主要著作「福沢諭吉における「ミッヅルカラッス」と地方富豪-明治前半期を中心に-」「江戸から明治へ:明治初期における地方企業家の経済思想」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部(経済思想史とは;身分制社会の成立;泰平の世の武士;脱市場の経世済民論;将軍権力による脱市場 ほか)
第2部(欧米における日本経済思想史研究;東アジアにおける日本経済思想史研究)