今井康雄/著 -- 東京大学出版会 -- 2015.9 -- 371.234

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 371.2/イマイ/一般H 119864440 一般 利用可

資料詳細

タイトル メディア・美・教育
書名ヨミ メディア ビ キョウイク
副書名 現代ドイツ教育思想史の試み
著者名 今井康雄 /著  
著者ヨミ イマイ,ヤスオ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2015.9
ページ数等 433p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 教育思想-ドイツ-歴史  
ISBN 4-13-051330-3
ISBN13桁 978-4-13-051330-2
定価 5800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102122393
NDC8版 371.234
NDC9版 371.234
内容紹介 ワイマール期に花開いた教育に対して、ナチズムの教育はなぜ「勝利」したのか。ランゲからアドルノまで、戦後から現代もなお残る問い切れなかった欠落と「教育学的抵抗」の可能性をめぐり、今問い直す思想史。
著者紹介 1955年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。広島大学講師、東京学芸大学助教授、東京都立大学助教授、東京大学大学院教育学研究科教授を経て、日本女子大学人間社会学部教授。著書に「ヴァルター・ベンヤミンの教育思想」等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 美と教育、そしてメディア―不透明性の浮上 1795~1895(美的教育の条件変化;教授メディアの機能変化)
第2部 映画と教育―メディア教育事始め 1895~1918(映画改良運動の形成と展開;20世紀初頭ドイツにおける映画と教育―雑誌『映像とフィルム』(1912‐15)の分析 ほか)
第3部 知覚と教育―教育の感性論的展開 1918~1933(教育問題としての「注意」―その歴史的文脈と1910~20年代ドイツの映画教育論;ワイマール期ドイツにおけるアカデミズム教育学と芸術教育 ほか)
第4部 政治と教育―プロパガンダに抗して 1933~1945(メディアを通しての美的影響行使―映画『ヒトラー青年クヴェックス』の分析;アドルフ・ライヒヴァインのメディア教育学―教育的抵抗とは何か ほか)
補論 「過去の克服」と教育―アドルノの場合 1959~1969