中野京子/著 -- NHK出版 -- 2015.9 -- 723

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 723/ナカノ/一般H 119864068 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 「絶筆」で人間を読む
書名ヨミ ゼッピツ デ ニンゲン オ ヨム
副書名 画家は最後に何を描いたか
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 469
著者名 中野京子 /著  
著者ヨミ ナカノ,キョウコ  
出版者 NHK出版  
出版年 2015.9
ページ数等 267p
大きさ 18cm
一般件名 絵画 , 画家  
ISBN 4-14-088469-X
ISBN13桁 978-4-14-088469-0
定価 1100円
問合わせ番号(書誌番号) 1102121846
NDC8版 723
NDC9版 723
内容紹介 ルネサンス、バロック、印象派…もう、そんな西洋絵画の解説は聞き飽きた。知りたいのは「画家は、何を描いてきたか」、そして「最後に何を描いたか」。彼らにとって、絵を描くことは目的だったのか、それとも手段だったのか―。ボッティチェリ、ルーベンスからゴヤ、ゴッホまで、15人の画家「絶筆」の謎に迫る。
著者紹介 北海道生まれ。作家・独文学者。著書に「「怖い絵」で人間を読む」「怖い絵」シリーズ、「名画の謎」シリーズ、「名画で読み解くロマノフ家12の物語」「同ハプスブルク家12の物語」「同ブルボン王朝12の物語」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 画家と神―宗教・神話を描く(ボッティチェリ『誹謗』―官能を呼び起こせし者は、消し去り方も知る;ラファエロ『キリストの変容』―バロックを先取りして向かった先;ティツィアーノ『ピエタ』―「幸せな画家」は老衰を知らず;エル・グレコ『ラオコーン』―新しすぎた「あのギリシャ人」;ルーベンス『無題』―「画家の王」が到達した世界)
第2部 画家と王―宮廷を描く(ベラスケス『青いドレスのマルガリータ』―運命を映し出すリアリズム;ヴァン・ダイク『ウィレム二世とメアリ・ヘンリエッタ』―実物よりも美しく;ゴヤ『俺はまだ学ぶぞ』―俗欲を求め、心の闇を見る;ダヴィッド『ヴィーナスに武器を解かれた軍神マルス』―英雄なくして絵は描けず;ヴィジェ=ルブラン『婦人の肖像』―天寿を全うした「アントワネットの画家」)
第3部 画家と民―市民社会を描く(ブリューゲル『処刑台の上のかささぎ』―描かれたもの以上の真実;フェルメール『ヴァージナルの前に座る女』―その画家、最後までミステリアス;ホガース『ホガース家の六人の使用人』―諷刺画家の心根はあたたかい;ミレー『鳥の巣狩り』―農民の現実を描いた革新者;ゴッホ『カラスのむれとぶ麦畑』―誰にも見えない世界を描く)