「月刊社会教育」編集委員会/編 -- 国土社 -- 2015.8 -- 379.028

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 379/シンフ/一般H 120027612 一般 利用可

資料詳細

タイトル 人物でつづる戦後社会教育
書名ヨミ ジンブツ デ ツズル センゴ シャカイ キョウイク
著者名 「月刊社会教育」編集委員会 /編, 千野陽一 /監修  
著者ヨミ ゲッカン シャカイ キョウイク ヘンシュウブ , チノ,ヨウイチ  
出版者 国土社  
出版年 2015.8
ページ数等 246p
大きさ 21cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 社会教育-伝記 , 社会教育-日本-歴史-昭和時代(1945年以後)  
ISBN 4-337-50628-4
ISBN13桁 978-4-337-50628-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102120076
NDC8版 379.028
NDC9版 379.028
内容紹介 研究者・社会教育職員など社会教育のフロンティア35人の生きざま・理論・実践を通して、戦後の民主的な社会教育発展のあゆみをひもとく。社会教育関係職員やこれから社会教育・地域づくりを学ぶ学生に必携の1冊。
著者紹介 東京農工大学名誉教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
伊藤寿朗 市民主体の地域博物館を構想した在野の博物館学研究者 君塚仁彦/著
三井為友 婦人学級は婦人の解放のために 三浦嘉久/著
吉田昇 社会教育推進全国協議会育ての親 佐藤藤三郎/著
真壁仁 百姓真志を貫いた生 新井孝男/著
城丸章夫 徹底した民主主義教育運動の「理論と実践」の統一めざして 遠藤俊夫/著
石間資生 社会教育の真髄を求めて 真栄里泰山/著
加藤有孝 社会教育実践に命をかけ生きる力を、生きる形にした職員 伊東静一/著
石川武男 農民解放と大学解放の架け橋としての生涯 ウイメンズビュー/著
横山宏 戦後社会教育に独自の水路を拓く 小林文人/著
碓井正久 「社会教育の教育学」探究の道程 佐藤一子/著
小川利夫 福祉は教育の母胎であり、教育は福祉の結晶である 岡幸江/著
室俊司 老若男女の自立と共生を追求した教育学者 山嵜雅子/著
宮川淳一 北の大地で農民の学習に取り組んだ社会教育の先駆者 鎌谷俊夫/著
鈴木満智子 「イモこじ」青年教育実践家・鈴木満智子 新海英行/著