検索条件

  • 出版者
    フジテレビ出版
ハイライト

ジャン・ドメーニコ・ボラージオ/〔著〕 -- みすず書房 -- 2015.8 -- 490.15

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 490.1/ホラシ/一般H 119655127 一般 利用可

資料詳細

タイトル 死ぬとはどのようなことか
書名ヨミ シヌ トワ ドノヨウナ コト カ
副書名 終末期の命と看取りのために
著者名 ジャン・ドメーニコ・ボラージオ /〔著〕, 佐藤正樹 /訳  
著者ヨミ ボラージオ,ジャン・ドメーニコ , サトウ,マサキ  
出版者 みすず書房  
出版年 2015.8
ページ数等 258p
大きさ 20cm
原書名 U¨ber das Sterben.∥の翻訳
一般件名 生と死  
ISBN 4-622-07923-2
ISBN13桁 978-4-622-07923-1
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102119147
NDC8版 490.15
NDC9版 490.15
内容紹介 本書は、死が間近な人の生の実態、「安楽死問題」、患者の事前意思表明書など、アクチュアルな問題を論じ、ドイツで読まれ続けているベストセラーである。医療に求められるのは、患者の痛みを鎮めることだけではない、人間としての尊厳を保ちながら穏やかに死を迎えられるようにすることである。著者の説く看取りの教育はドイツの医師養成課程に採り入れられ、不可欠の課題になっている。緩和医療やホスピスをめぐる誤解や偏見をただし、よりよい終末期のための医療と社会制度を説く、“死”に関する現代の必読書。
著者紹介 【ボラージオ】1962年イタリア・ノヴァーラ生まれ。ヴァイツマン科学研究所、シカゴ大学、マックス・プランク精神医学研究所、ミュンヒェン大学などでおもに精神医学に従事。その後、緩和医療学に転じ、2006年から11年までミュンヒェン大学緩和医療学講座主任など。 
著者紹介 【佐藤】1950年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科修士課程修了。広島大学名誉教授。ドイツ文学・文化史。著書『うちに子どもが生れたら』他。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
死ぬことについてわたしたちは何を知っているか
命の終わり―希望と現実
看取りの構造
命の終わりに人は何を必要とするか
黙想と重い病
空腹と渇きは死を招くか―終末期の患者、認知症または植物状態の患者への栄養水分補給
命の終わりにもっとも頻繁に遭遇する問題―また、どのようにしてそれを防ぐか
命の終わりのための準備―意思決定委任状と患者の事前意思表明書
医療における「死亡幇助」とはどのようなことか―自己決定と死への備えとのあいだの終末期医療
緩和医療とホスピスの活動―神話と現実
死を目前にした命―緩和医療の贈り物