村上洋一/著 -- 共立出版 -- 2015.8 -- 428

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 428/ムラカ/一般H 119774457 一般 利用可

資料詳細

タイトル 物質科学の最前線
書名ヨミ ブッシツ カガク ノ サイゼンセン
シリーズ名 KEK物理学シリーズ
シリーズ巻次 第7巻
著者名 村上洋一 /著, 山田和芳 /著, 平賀晴弘 /著, 遠藤康夫 /著, 雨宮健太 /著, 瀬戸秀紀 /著, 神山崇 /著, 米村雅雄 /著  
著者ヨミ ムラカミ,ヨウイチ , ヤマダ,カズヨシ , ヒラカ,ハルヒロ , エンドウ,ヤスオ , アメミヤ,ケンタ , セト,ヒデキ , カミヤマ,タカシ , ヨネムラ,マサオ  
出版者 共立出版  
出版年 2015.8
ページ数等 248p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:The New Frontier of Materials Science
一般件名 物質  
ISBN 4-320-03490-2
ISBN13桁 978-4-320-03490-7
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102118469
NDC8版 428
NDC9版 428
内容紹介 量子ビームを用いた物質科学の先端研究を紹介。基礎的な事項の説明から始めて、研究の最前線までをわかりやすく解説。量子ビームが、どのように現代物質科学研究に役立っているかについても詳解。
著者紹介 【村上】1957年生まれ。85年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。現在、高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所・教授。 
著者紹介 【山田】1949年生まれ。78年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所・所長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 構造物性研究入門(構造物性研究とは何か;電子のもつ自由度 ほか)
第2章 超伝導と磁性の共存と競合(伝導と磁性の相関研究;量子ビームを用いた物性分光法 ほか)
第3章 エレクトロニクスからスピントロニクスへ(エレクトロニクス、磁気記録デバイス開発の歴史;デバイスの性能を決める界面構造の研究とその物理 ほか)
第4章 ソフトマターの構造と物性(ソフトマターとは何か;両親媒性分子 ほか)
第5章 エネルギー関連機能性物質(機能性物質とノーベル賞;機能性物質とは何か ほか)