鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
石原吉郎
利用可
予約かごへ
細見和之/著 -- 中央公論新社 -- 2015.8 -- 911.52
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
911.5/ホソミ/一般
119858128
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
石原吉郎
書名ヨミ
イシハラ ヨシロウ
副書名
シベリア抑留詩人の生と詩
著者名
細見和之
/著
著者ヨミ
ホソミ,カズユキ
出版者
中央公論新社
出版年
2015.8
ページ数等
360p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
個人件名
石原 吉郎
ISBN
4-12-004750-4
ISBN13桁
978-4-12-004750-3
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102118233
NDC8版
911.52
NDC9版
911.52
内容紹介
死と隣り合わせの重労働と飢え、そして人間に対する過度な不信…。厳寒の地シベリアで詩人は何を体験し、日本社会に何を見たのか。62年の生涯を丹念にたどり、詩からエッセイ、短歌俳句まで精緻に読み解き、戦中・戦後体験と透徹した作品世界を捉えなおす。
著者紹介
1962年兵庫県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。ドイツ思想専攻。詩人。大阪文学学校校長。大阪府立大学教授。三好達治賞受賞。主な著書に「「戦後」の思想」日本独文学会賞ほかがある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 記憶としての言葉―体験と作品の関係をめぐって
第2章 昭和一〇年前後の青春―誕生から応召まで
第3章 鹿野武一との出会いと戦争体験―応召からシベリア抑留まで
第4章 シベリアの日々―抑留から帰国まで
第5章 失語から詩作へ―帰国、そして『ロシナンテ』という楽園
第6章 詩集『サンチョ・パンサの帰郷』の世界―その三つの層をめぐって
第7章 強制された日常から―語り出されたシベリア
第8章 早すぎる晩年の日々―旺盛な詩作と突然の死
ページの先頭へ