鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
シノワズリーか、ジャポニスムか
利用可
予約かごへ
東田雅博/著 -- 中央公論新社 -- 2015.8 -- 702.05
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
702/トウタ/一般H
119858078
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
シノワズリーか、ジャポニスムか
書名ヨミ
シノワズリー カ ジャポニスム カ
副書名
西洋世界に与えた衝撃
シリーズ名
中公叢書
著者名
東田雅博
/著
著者ヨミ
トウダ,マサヒロ
出版者
中央公論新社
出版年
2015.8
ページ数等
242p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
シノアズリー
,
ジャポニスム
ISBN
4-12-004754-7
ISBN13桁
978-4-12-004754-1
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102118231
NDC8版
702.05
NDC9版
702.05
内容紹介
西洋世界により大きな影響を与えたのはどちらか?「文化史のリオリエント」を鍵に、これまでの評価を再検討する。
著者紹介
1948年大阪市生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。富山大学人文学部教授、金沢大学文学部教授などを経て、現在は金沢大学名誉教授。主な著書に「大英帝国のアジア・イメージ」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 通説をめぐって(シノワズリーとは何か;シノワズリーに対する評価;ジャポニズムとは何か;ジャポニズムに対する評価;通説的理解への疑問)
第2章 リオリエント(一八世紀までのアジアの経済力;リオリエントの議論の広がり)
第3章 文化史のリオリエント(極東とイングランド;中国の庭園概念の影響をめぐって;二〇一〇年に観光された二つの著作;「文化史のリオリエント」への評価)
第4章 連続性を考える(ヴィジュアルな、そして物質的な影響;研究史を再検討する;見逃されてきた中国の影響力;一九世紀中葉におけるシノワズリー復活の兆し;中国と日本のイメージの落差)
第5章 万国博覧会における日本と中国(一八五一年大博覧会;一八六二年ロンドン万博;一八七六年パリ万博;一八七三年ウィーン万博;一八七六年フィラデルフィア万博;一九〇四年セントルイス万博;万国博覧会に対する日本と中国の姿勢)
ページの先頭へ