藤澤和弘/著 -- 交通新聞社 -- 2015.8 -- 686.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 686.2/フシサ/一般S 119659039 一般 利用可

資料詳細

タイトル 北陸新幹線レボリューション
書名ヨミ ホクリク シンカンセン レボリューション
副書名 新幹線がもたらす地方創生のソリューション
シリーズ名 交通新聞社新書
シリーズ巻次 082
著者名 藤澤和弘 /著  
著者ヨミ フジサワ,カズヒロ  
出版者 交通新聞社  
出版年 2015.8
ページ数等 219p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 北陸新幹線 , 観光事業-北陸地方  
ISBN 4-330-58815-3
ISBN13桁 978-4-330-58815-5
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102118211
NDC8版 686.21
NDC9版 686.21
内容紹介 2015年3月、北陸新幹線の金沢延伸開業は日本中を席巻する大きな話題となった。テレビ・雑誌など多くのマスメディアで北陸の特集が組まれ、観光客は飛躍的に増加した。がしかし、開業効果はやがて剥落していく。一過性のブームに終わらせないためには、このインフラを今後どう活用していくべきなのか。北陸を知り尽くすシンクタンク・北陸経済研究所の主任研究員が、新幹線建設の経緯にはじまり、北陸の交通・観光・経済・他地域連携などを多角的に検証。他都市の事例を織り込みながら、北陸のみならず日本全体の観光産業のこれからも見据えつつ、新幹線を活用した地域活性化策を提言する。
著者紹介 1964年福井市生まれ。87年大阪府立大学卒、(株)北陸銀行に入行。福井支店・横浜支店・新宿支店、中央信託銀行・北陸経済連合会等に勤務・出向。2012年より北陸経済研究所主任研究員、中小企業診断士、ITコーディネータ。第1回地方シンクタンク協議会論文アワード優秀賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 悲願の開業―新幹線が北陸に
第2章 広範囲にわたる北陸新幹線開業の影響
第3章 新幹線開業が与えた変化と影響
第4章 北陸新幹線沿線が発展するために
第5章 北陸4駅と発展の方向性
第6章 北陸における観光産業の活性化に向けて