トリスタン・ブルネ/著 -- 誠文堂新光社 -- 2015.8 -- 361.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.5/フルネ/一般H 119727141 一般 利用可

資料詳細

タイトル 水曜日のアニメが待ち遠しい
書名ヨミ スイヨウビ ノ アニメ ガ マチドオシイ
副書名 フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす
著者名 トリスタン・ブルネ /著  
著者ヨミ ブルネ,トリスタン  
出版者 誠文堂新光社  
出版年 2015.8
ページ数等 233p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 サブカルチャー  
ISBN 4-416-31508-2
ISBN13桁 978-4-416-31508-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102115232
NDC8版 361.5
NDC9版 361.5
内容紹介 1970年代末、フランスの子どもたちはみんな日本アニメに夢中になった―。激しいバッシングや創造的な誤解を巻き起こしながらもアニメやマンガはやがて彼らの人生や世界観に大きな影響を与えるまでになった。日本のサブカルチャーはなぜフランスの若者をこれほど熱狂させるこことになったのか。自身の経験を踏まえてフランス人オタク第一世代の著者が解き明かす。
著者紹介 1976年フランス生まれ。ジュネーヴ大学大学院博士後期課程在籍。日本史学研究。翻訳家。フランス語版『北斗の拳』などのマンガの翻訳に携わる。2004年に初来日。以後、留学経験を経て、現在は、日本の大学や語学学校で、フランス語、フランス思想の講師もつとめている。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 アニメに夢中 1970年代の夜明け(日本アニメというヒーローへの親しみ;僕が生まれた「近未来の街」 ほか)
第2章 日常化するアニメとバッシングの脅威 1980年代の憂鬱(テレビ民営化、スタート!;「クラブ・ドロテ」という伝統的番組 ほか)
第3章 「オタク」の自覚とネットワークの形成 1990年代の覚醒(90年代はファンの組織化の時代だった;アニメファンを対象としたラジオ ほか)
第4章 「間」の想像力を生きる 2000年代以降の課題(2000年代の日本マンガの存在感;フランスのエリート、ナルトの足跡を辿る ほか)