サッカークリニック/編 -- ベースボール・マガジン社 -- 2015.7 -- 783.47

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 783.4/シユニ/一般H 119713877 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジュニアサッカー賢者の知恵私(わたし)のコーチ哲学
書名ヨミ ジュニア サッカー ケンジャ ノ チエ ワタシ ノ コーチ テツガク
シリーズ名 コーチングブックシリーズ
著者名 サッカークリニック /編  
著者ヨミ サッカー クリニック ヘンシュウブ  
出版者 ベースボール・マガジン社  
出版年 2015.7
ページ数等 226p
大きさ 19cm
内容細目 内容: 現在は一方的に話すのではなく選手とのやり取りの中からお互いに答えを見つけ出すそんなスタンスで指導を行なっている / 高山清著
原書名 タイトル:ジュニアサッカー賢者の知恵私のコーチ哲学
一般件名 サッカー-研究・指導  
ISBN 4-583-10903-2
ISBN13桁 978-4-583-10903-9
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102113276
NDC8版 783.47
NDC9版 783.47
内容紹介 多くの日本代表を育てたベテラン指導者が明かす「能力の引き出し方」と「コーチング論」。お父さん指導者必読の明日から役立つドリル収録!

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
現在は一方的に話すのではなく選手とのやり取りの中からお互いに答えを見つけ出すそんなスタンスで指導を行なっている 高山清/著
どんないい種を持ってきてもいい泥土がなければ芽はでない。せっかくいい種が来てもいい準備をしていかなければどんな選手も育てられない 松本〔ヨウ〕佑/著
指導者に必要不可欠なのは夢。それが、指導に向かわせるエネルギーやパッションとなり具体的な手法を考える力に変わる 浜本敏勝/著
子供がやりたいと思うことは何か。それが見えていない状況で知識を押しつけてはならない。指導するべきタイミングを持てる、心の余裕が大切 綾部美知枝/著
サッカーで大切なのはボールと遊ぶこと。遊ばれてはいけない 小幡忠義/著
育成の優先順位は体。体を動かし活性化することで頭もよく働き考える力も強化される 川島和彦/著
グローバルな視点と指導力が求められる時代だからこそ心を伸ばすという新しい価値観の指導に取り組む 新庄道臣/著
習うより慣れよ教えるよりも慣れさせる、そうしたら子供は自然にうまくなる 永浜和紀/著
子供たちの潜在能力を開花させる取り組みが必要。考える力、想像する力、判断する力の基礎をいかにつけてあげるかが課題だ 小俣基行/著