鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
平成の大合併と地域社会のくらし
利用可
予約かごへ
小島孝夫/編著 -- 明石書店 -- 2015.3 -- 318.12
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
318.1/コシマ/一般H
119603762
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
平成の大合併と地域社会のくらし
書名ヨミ
ヘイセイ ノ ダイガッペイ ト チイキ シャカイ ノ クラシ
副書名
関係性の民俗学
著者名
小島孝夫
/編著
著者ヨミ
コジマ,タカオ
出版者
明石書店
出版年
2015.3
ページ数等
518p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
市町村合併
ISBN
4-7503-4164-9
ISBN13桁
978-4-7503-4164-4
定価
9200円
問合わせ番号(書誌番号)
1102113112
NDC8版
318.12
NDC9版
318.12
内容紹介
自治体財政のスリム化に重きを置き、地域の実情を十分に反映しない点で特異であった平成の大合併。合併により共同体の枠組みが組み替えられる中人々はいかに関係性を再構築できるか、民俗学の新たな課題に取り組む。
著者紹介
1955年埼玉県生まれ。筑波大学大学院修士課程環境科学研究科修了。千葉県立大利根・安房・関宿城博物館学芸員を経て、現在成城大学文芸学部教授。日本民俗学。共著に「海と里」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 町村合併の歴史的展開(日本における町村合併の展開;合併に対するまなざしの過去と現在―システムと伝承の関係性を問う;明治の大合併と行政村の創出―山村地域の特質を中心に)
第2部 地域社会の生活文化や心意の変化(自治体の再編とふるさと意識・民俗の変化;「生活の道」の変遷―兵庫県佐用郡佐用町海内を事例として;互助協同の変化と協同圏の拡大;市町村合併と新たなつながりの模索―秋田県北秋田市を事例に;市町村合併・学校統廃合と民俗変化―浜松市天竜区気田と鳥羽市離島部を中心に)
第3部 合併に対する受容と対抗(合併する論理としない論理―隠岐諸島、島前と島後の合併プロセスを考察する;合併拒否の選択肢とその背景―長野県上伊那地方を事例として)
第4部 地域社会の現状や課題(島をつないで、島を継ぐ―笠岡諸島における島嶼連携による「島づくり」の実践と困難;中山間地域における森林資源の活用と課題;新市一体感の醸成―長野県上伊那地域の市町村合併にみる期待と不安;町村合併と地域社会のくらし―新たな「関係性」の模索)
資料編
ページの先頭へ