西海賢二/著 -- 古橋会 -- 2015.3 -- 382.155

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 382.1/ニシカ/一般 119851685 一般 利用可

資料詳細

タイトル 山村の生活史と民具
書名ヨミ サンソン ノ セイカツシ ト ミング
副書名 古橋懐古館所蔵資料からみる
著者名 西海賢二 /著  
著者ヨミ ニシガイ,ケンジ  
出版者 古橋会  
出版年 2015.3
ページ数等 426p
大きさ 21cm
一般件名 豊田市-風俗-歴史  
ISBN 4-87294-912-9
ISBN13桁 978-4-87294-912-4
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102111703
NDC8版 382.155
NDC9版 382.155
内容紹介 古橋懐古館の近世から昭和期にいたる民具資料や、古橋家の誕生祝い・婚礼祝いの献立帳、詳細な葬儀記録、参拝講の資料などをもとに、山村の生活史を描く。巻末には、前館長・古橋千嘉子氏が整理した民具図録を収録。
著者紹介 1951年神奈川県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程修了。現在、古橋懐古館館長、東京家政学院大学現代生活学部・大学院人間生活学研究科教授、法政大学・立正大学・愛知大学大学院講師、石鎚森の学校副理事長、文化庁文化審議会専門委員、東京都文化財保護審議会委員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 山村の歴史と民俗的世界(稲武の歴史と民俗;稲武の民俗(民具)的世界 ほか)
第1章 人生儀礼(産育;七夜祝儀帳の紹介 ほか)
第2章 年中行事(年中行事概説;記録にみる年中行事)
第3章 信仰―在地講・参拝講を中心に(在地講;参拝(参詣)講)
第4章 生活の用具―古橋懐古館収蔵民具図録の解説をかねて(住居の用具;民俗知識に関する用具 ほか)
古橋懐古館収蔵 民具図録(住居;人生儀礼 ほか)