鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
木を知る・木に学ぶ
利用可
予約かごへ
石井誠治/著 -- 山と溪谷社 -- 2015.8 -- 653.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
653.2/イシイ/一般S
119765421
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
木を知る・木に学ぶ
書名ヨミ
キ オ シル キ ニ マナブ
副書名
なぜ日本のサクラは美しいのか?
シリーズ名
ヤマケイ新書
シリーズ巻次
YS019
著者名
石井誠治
/著
著者ヨミ
イシイ,セイジ
出版者
山と溪谷社
出版年
2015.8
ページ数等
223p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり
一般件名
樹木
ISBN
4-635-51005-0
ISBN13桁
978-4-635-51005-9
定価
800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102111261
NDC8版
653.2
NDC9版
653.2
内容紹介
森の恵みを利用してきた日本人は「森の民」。木を知ることは、日本人を知ること。今こそ日本人の「原点」を学ぼう!日本を代表するサクラからウルシ、ツツジ、イチョウ、ブナ、マツなど代表的な13種の樹木の魅力を樹木医で森林インストラクターでもある人気講師が親切ていねいに解説。日本の自然と文化の礎となった「木」と友達になる本。
著者紹介
1951年東京都生まれ。樹木医、森林インストラクター、環境カウンセラー、日本山岳会会員。NHK文化センター、朝日カルチャー、読売日本テレビ文化センター等での人気講師。樹木診断調査、園芸相談、環境教育活動、ラジオ、テレビなどでも活躍中。著書に「都会の木の花図鑑」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 木を学ぶ(葉と芽と花;根と菌根 ほか)
第2章 木と人間―サクラ・ウルシ・ツツジ(なぜ日本のサクラは美しいのか;秋から咲くサクラの不思議 ほか)
第3章 木の歴史―イチョウ・ブナ・マツ(樹木にもあった精子;倒れても記憶に残る鶴岡八幡宮の大イチョウ ほか)
第4章 木と信仰―クリ・クスノキ・カヤ(ブナ科クリ属の世界;世界のクリ ほか)
第5章 木と生活―スギ・ヒノキ・クワ・カキノキ(登呂遺跡に眠るスギ;並木と参道 ほか)
ページの先頭へ