鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
英語化は愚民化
利用可
予約かごへ
施光恒/著 -- 集英社 -- 2015.7 -- 830.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
830.4/セ/一般H
119724055
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
英語化は愚民化
書名ヨミ
エイゴカ ワ グミンカ
副書名
日本の国力が地に落ちる
シリーズ名
集英社新書
シリーズ巻次
0795A
著者名
施光恒
/著
著者ヨミ
セ,テルヒサ
出版者
集英社
出版年
2015.7
ページ数等
254p
大きさ
18cm
一般件名
英語
ISBN
4-08-720795-1
ISBN13桁
978-4-08-720795-8
定価
760円
問合わせ番号(書誌番号)
1102111203
NDC8版
830.4
NDC9版
830.4
内容紹介
英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
著者紹介
1971年福岡県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。英国シェフィールド大学大学院政治学研究科哲学修士課程修了。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。政治学者。九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。専攻は政治理論、政治哲学。著書に「リベラリズムの再生」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 日本を覆う「英語化」政策
第2章 グローバル化・英語化は歴史の必然なのか
第3章 「翻訳」と「土着化」がつくった近代日本
第4章 グローバル化・英語化は民主的なのか
第5章 英語偏重教育の黒幕、新自由主義者たちの思惑
第6章 英語化が破壊する日本の良さと強み
第7章 今後の日本の国づくりと世界秩序構想
ページの先頭へ