佐高信/著 -- 集英社 -- 2015.7 -- 311.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 311.2/サタカ/一般S 119724130 一般 利用可

資料詳細

タイトル 丸山眞男と田中角栄
書名ヨミ マルヤマ マサオ ト タナカ カクエイ
副書名 「戦後民主主義」の逆襲
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0794A
著者名 佐高信 /著, 早野透 /著  
著者ヨミ サタカ,マコト , ハヤノ,トオル  
出版者 集英社  
出版年 2015.7
ページ数等 222p
大きさ 18cm
内容細目 年譜あり
個人件名 丸山 真男 , 田中 角栄  
ISBN 4-08-720794-3
ISBN13桁 978-4-08-720794-1
定価 740円
問合わせ番号(書誌番号) 1102111202
NDC8版 311.21
NDC9版 311.21
内容紹介 軍国ファシズムを告発した戦後民主主義の思想的支柱・丸山眞男と、憲法改正には目もくれず民衆の生活向上に邁進した“コンピューター付きブルドーザー”田中角栄。辺境の少数者や、共同体のはぐれ者まで含めた、庶民が担うデモクラシーこそ政治の根幹であるとし、戦争体験とその悔恨を原点に、戦後日本を実践・体現した二人の足跡を振り返る。右傾化への道を暴走する安倍政権が「戦後レジームからの脱却」を唱える今こそ、国家による思惟の独占を阻み、闘い続けるための可能性を問う、闘争の書。
著者紹介 【佐高】1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。高校教師、経済誌編集長を経て、評論家。著書に「電力と国家」「この人たちの日本国憲法」「未完の敗者田中角栄」ほか。 
著者紹介 【早野】1945年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業後、朝日新聞入社。政治部次長、編集委員などを歴任。桜美林大学教授。著書に「日本政治の決算」「田中角栄戦後日本の悲しき自画像」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 戦争は罪である―丸山と角栄の二等兵体験(戦後民主主義を体現するふたり;岸信介と中曽根康弘の戦争 ほか)
第2章 はみ出し者の民主主義―丸山学派と田中派(敗戦を直感した角栄;経済官僚と軍事官僚 ほか)
第3章 市民か庶民か有象無象か―丸山思想から角栄を解読する(デモクラシーとは少数意見の保護である;角栄は少数派を多数派にしようとした ほか)
第4章 精神のリレーと断絶―民主主義の実践者たちの系譜(小田実、辻元清美、雨宮処凛;悔恨共同体から「『丸山眞男』をひっぱたきたい」へ ほか)
第5章 民主主義の永久革命―「超国家主義の論理と心理」『日本列島改造論』そして未来へ(敗戦直後の精神的事件;角栄的農村の民主化と、丸山的自由な主体 ほか)