常石敬一/著 -- 御茶の水書房 -- 2015.7 -- 539.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 539.9/ツネイ/一般 119750068 一般 利用可

資料詳細

タイトル 3.11が破壊したふたつの神話
書名ヨミ サン ジュウイチ ガ ハカイシタ フタツ ノ シンワ
副書名 原子力安全と地震予知
シリーズ名 神奈川大学評論ブックレット
シリーズ巻次 38
著者名 常石敬一 /著  
著者ヨミ ツネイシ,ケイイチ  
出版者 御茶の水書房  
出版年 2015.7
ページ数等 105p
大きさ 21cm
一般件名 原子力-安全管理 , 地震予知  
ISBN 4-275-02014-6
ISBN13桁 978-4-275-02014-7
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102110697
NDC8版 539.9
NDC9版 539.9
内容紹介 脱原子力発電は放射能による危険を排除することにとどまらず、人が人として生きていく、より健全な社会を作るために必要な過程だ…。東日本大震災によって神話が崩れた原子力安全と地震予知の問題について述べる。
著者紹介 1943年生まれ。66年東京都立大学理学部卒。長崎大学教養部教授、神奈川大学経営学部教授を経て、現在神奈川大学名誉教授。専門:科学史、科学社会学。主要著書「消えた細菌戦舞台-関東軍第七三一部隊」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
3.11までの社会(正常化…;原子力利用と国際機関;日本の原子力開発のアキレス腱は地震 ほか)
国策と神話(原子力発電安全神話の深まり―電源三法からスリーマイル島事故まで;チェルノブイリ事故と日米原子力協定;原子力と宇宙開発そして地震予知を先導した政治家 ほか)
3.11以後の社会(核燃料サイクル―原子力発電の巨大な負の面を隠蔽するシステム;原理的に無理な挑戦―原子力開発と地震予知;ムラ社会が革新を阻害する ほか)