宮本常一/著 -- 河出書房新社 -- 2015.7 -- 384.36

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 384.3/ミヤモ/一般H 119928095 一般 利用可

資料詳細

タイトル 海に生きる人びと
書名ヨミ ウミ ニ イキル ヒトビト
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 み19-6
著者名 宮本常一 /著  
著者ヨミ ミヤモト,ツネイチ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2015.7
ページ数等 244p
大きさ 15cm
内容細目 年譜あり
一般注記 底本:未來社1964年刊
一般件名 漁撈 , 漁村  
ISBN 4-309-41383-8
ISBN13桁 978-4-309-41383-9
定価 760円
問合わせ番号(書誌番号) 1102109122
NDC8版 384.36
NDC9版 384.36
内容紹介 民俗学の巨人の代表傑作「山に生きる人びと」と対をなす魚の民俗。日本の祖先・海の民の移動と定着の変遷史
著者紹介 1907年山口県周防大島生まれ。日本各地でフィールドワークを重ね、特に移動する人びとに注目し多くの民俗誌を残す。おもな著書に、『忘れられた日本人』『海に生きる人びと』『家郷の訓』など。1981年没。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
旅で死んだ漁民
狩猟と漁撈
海人の里
安曇連
内海の海人の生活
東国の海人
角鹿の海人
船住い
鐘ケ崎の海人
対馬の海人
舳倉の海人
壱岐の海人
志摩の海人
官船と水夫
海人の陸上がりと商船の発生
エビス神
和寇と商船
局地通航園
松浦一族
捕鯨と漁民
家船の商船化
佐野網方
小豆島・塩飽諸島の廻船業
菱垣廻船・樽廻船・北前船
海と老人
零細漁民の世界
舸子浦
遠方出漁