除本理史/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.6 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 543.5/ヨケモ/一般 119601618 一般 利用可

資料詳細

タイトル 原発災害はなぜ不均等な復興をもたらすのか
書名ヨミ ゲンパツ サイガイ ワ ナゼ フキントウナ フッコウ オ モタラスノカ
副書名 福島事故から「人間の復興」,地域再生へ
著者名 除本理史 /編著, 渡辺淑彦 /編著  
著者ヨミ ヨケモト,マサフミ , ワタナベ,トシヒコ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2015.6
ページ数等 271p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011) , 災害復興-福島県  
ISBN 4-623-07375-0
ISBN13桁 978-4-623-07375-7
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102107854
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
内容紹介 原発災害からの生活再建と復興に向けて、何をすべきか。「人間の復興」、地域の再生をいかに果たすか。研究者・実務家の学際的な共同研究により、「不均等な復興」をキーワードとして、その政策的課題を多角的に検討する。
著者紹介 【除本】1971年神奈川県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、大阪市立大学大学院経営学研究科教授。日本環境会議事務局次長。著書に「環境被害の責任と費用負担」など。 
著者紹介 【渡辺】1970年福島県生まれ。一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。2001年弁護士登録。10年いわき市に浜通り法律事務所開設。福島県弁護士会原子力発電所事故対策プロジェクトチーム委員長。論文に「原発周辺地域の現状と法律家の役割」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生産から検査までの持続可能で体系立った放射能対策の構築 除本理史/著
原発避難の開始から帰還政策へ 除本理史/著
被害の社会的拡大とコミュニティ再建をめぐる課題 藤川賢/著
復興政策と住民,地域社会 帰還自治体における住民の生活基盤の回復 渡辺淑彦/著
川内村への帰還と教育をめぐる課題 土井妙子/著
避難地域の医療・福祉にみる復興の課題 尾崎寛直/著
放射能汚染と「人間」「空間」「時間」 片岡直樹/著
復興政策と地域社会 高木竜輔/著
生活再建から地域再生へ 原発賠償の仕組みと問題点 平岡路子/著
「線引き」による賠償格差とそれに抗する住民の取り組み 小海範亮/著
原発事故被害者に対する支援政策の課題 森川清/著
除染と「健康に生きる権利」 礒野弥生/著