倉橋隆/著 -- 日刊工業新聞社 -- 2015.6 -- 491.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 491.3/クラハ/一般H 120017621 一般 利用可

資料詳細

タイトル トコトンやさしい人体のしくみの本
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ジンタイ ノ シクミ ノ ホン
シリーズ名 B&Tブックス
著者名 倉橋隆 /著  
著者ヨミ クラハシ,タカシ  
出版者 日刊工業新聞社  
出版年 2015.6
ページ数等 159p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 人体  
ISBN 4-526-07409-8
ISBN13桁 978-4-526-07409-7
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102107651
NDC8版 491.3
NDC9版 491.3
内容紹介 “人体”とは、あなたにとって一番身近なあなた自身の体のことです。人体のしくみを知ることは、私たちが健やかな生活を送ることにつながるのです。
著者紹介 1990年筑波大学大学院修了、生理学研究所助手。92年ジョンズ・ホプキンス大学医学部リサーチフェロー。92~93年モネル化学感覚研究所・所長招聘リサーチフェロー。96年大阪大学大学院助教授。99年~現在、大阪大学大学院教授。2010年~現在、三重大学大学院客員教授等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 生命とは―ヒトの体は分子、細胞、組織でできている(ヒトの体を構成するもの「いろいろな臓器、器官、細胞、分子」;細胞は生物の最小単位「細胞の基本構造」 ほか)
第2章 神経情報と液性情報―体の中の協調性をとる(体全体をまとめ、各臓器で連絡を取り合う「神経系と内分泌系」;直接の配線によって体を制御する神経系「入力突起と出力突起」 ほか)
第3章 酸素や栄養素の循環―生体の防御(酸素を取り込んで二酸化炭素を排出する「肺の構造と働き」;呼吸のしくみ「助間筋と横隔膜」 ほか)
第4章 栄養分を吸収してエネルギーに利用―消化と活動のメカニズム(食べ物が分解され吸収されるしくみ「消化酵素の働きで栄養分を吸収」;酵素の働きは化学反応の促進「タンパク質、アミノ酸の分解」 ほか)