安村敏信/著 -- 幻戯書房 -- 2015.7 -- 721.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 721/ヤスム/一般H 119720525 一般 利用可

資料詳細

タイトル 線で読み解く日本の名画
書名ヨミ セン デ ヨミトク ニホン ノ メイガ
著者名 安村敏信 /著  
著者ヨミ ヤスムラ,トシノブ  
出版者 幻戯書房  
出版年 2015.7
ページ数等 253p
大きさ 19cm
一般件名 日本画-歴史  
ISBN 4-86488-074-3
ISBN13桁 978-4-86488-074-9
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102107507
NDC8版 721.02
NDC9版 721.02
内容紹介 モノをカタチづくる輪郭線と、画家たちはいかに格闘してきたのか?日本絵画の要諦は線にあり。奈良時代の墨絵から浮世絵、近代画まで、日本絵画の歴史一二〇〇年を新しい視点で読み返す美術案内。
著者紹介 1953年富山県生まれ。東北大学大学院博士課程前期2年の課程修了。79年より板橋区立美術館に勤務し、2013年まで同館館長。江戸狩野派の研究と作品の発掘に携わり、ユニークな展覧会を数多く企画。現在、萬美術屋として活動中。主な著書に「江戸の絵師「暮しと稼ぎ」」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
線の辿った道―奈良から鎌倉まで
明兆―ひらひらと舞い踊る線
能阿弥―溶けずに残る平らな線
雪舟―摩訶不思議な無重力の線
雪村―水飴のような粘気のある線
百鬼夜行絵巻―暗闇に跳梁する線
狩野永徳―暴れ廻るような極太の線
長谷川等伯―濃淡を戦わせた線
海北友松―武人の魂が込められた線
岩佐又兵衛―古典を洒落のめす線〔ほか〕