東原伸明/著 -- 武蔵野書院 -- 2015.6 -- 915.32

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 915.3/ヒカシ/一般 120017563 一般 利用可

資料詳細

タイトル 土左日記虚構論
書名ヨミ トサ ニッキ キョコウロン
副書名 初期散文文学の生成と国風文化
著者名 東原伸明 /著  
著者ヨミ ヒガシハラ,ノブアキ  
出版者 武蔵野書院  
出版年 2015.6
ページ数等 281,14p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
個人件名 紀 貫之  
ISBN 4-8386-0458-0
ISBN13桁 978-4-8386-0458-6
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102107362
NDC8版 915.32
NDC9版 915.32
内容紹介 男もすなる「日記」といふものを、“女もしてみむ”とてするなり。という一文によって始発している『土左日記』。虚構の枠組みの中で、語り手自身は自己を女性の立場で語ることを宣言している。『土左日記』の書き手が、あえて自己を“女”に性の転換をしてみせることで何を目指していたのか、その虚構の方法についてさまざまな角度から照射する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『土左日記』の文化ジェンダー論 東原伸明/著
価値逆転の論理・『土左日記』の虚構の方法 東原伸明/著
権威の脱構築化と「諧謔」の生成=パロディとしての『土左日記』 東原伸明/著
「女もしてみむとてするなり」『土左日記』の虚構の方法 東原伸明/著
「童」の性は男か女か?初期散文叙述の特性検証 東原伸明/著
「波の底なるひさかたの空」貫之的鏡像宇宙と水平他界観 東原伸明/著
漢詩文発想の和文『土左日記』 東原伸明/著
『土左日記』の言説分析 東原伸明/著
「日常」のことばから「和歌」のことばへ 東原伸明/著
散文の「学」を拓く、『土左日記』研究 東原伸明/著