齋藤勝裕/著 -- ベレ出版 -- 2015.6 -- 570

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 570/サイト/一般 119849291 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新素材を生み出す「機能性化学」がわかる
書名ヨミ シンソザイ オ ウミダス キノウセイ カガク ガ ワカル
シリーズ名 Beret science
著者名 齋藤勝裕 /著  
著者ヨミ サイトウ,カツヒロ  
出版者 ベレ出版  
出版年 2015.6
ページ数等 239p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 工業化学  
ISBN 4-86064-438-7
ISBN13桁 978-4-86064-438-3
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1102106099
NDC8版 570
NDC9版 570
内容紹介 すべての物質は機能を持っていますが、本書で意味する「機能」とは、人間が意識してつくり出した、いわば「人工的な機能」をいいます。そこで本書は、主に以下の3つを目的としています。そのような機能を付与された化学物質を紹介すること。そのような機能が発現する直接的原因を明らかにすること。その原因の化学的根拠を明らかにすること。社会人、ビジネスマンに「ちょうどいい」入門書。
著者紹介 1945年生まれ。74年東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋市立大学特任教授、愛知学院大学客員教授、金城学院大学客員教授、名古屋工業大学名誉教授などを兼務。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。おもな著書「絶対わかる化学シリーズ」全18冊等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 機能性化学とは何か?なぜ必要なのか?
第1章 さまざまな発光、そして色をつくり出すために
第2章 色、味、匂いで「新しい機能」をつくり出す
第3章 医療での「代替器官」は機能性製品から
第4章 機能性高分子の新たな代表、「炭素繊維」とは
第5章 分子の集まった「超分子」は単体の機能を超える
第6章 金属の機能を拡張する!
第7章 「水の時代」に求められる環境浄化機能
第8章 電気を生み出し、磁気を利用する