ジェームズ・J.ヘックマン/著 -- 東洋経済新報社 -- 2015.7 -- 376.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.1/ヘツク/一般H 119718421 一般 利用可

資料詳細

タイトル 幼児教育の経済学
書名ヨミ ヨウジ キョウイク ノ ケイザイガク
著者名 ジェームズ・J.ヘックマン /著, 古草秀子 /訳  
著者ヨミ ヘックマン,ジェームズ・J. , フルクサ,ヒデコ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2015.7
ページ数等 127p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
原書名 Giving kids a fair chance.∥の翻訳
一般件名 幼児教育 , 教育と経済  
ISBN 4-492-31463-6
ISBN13桁 978-4-492-31463-0
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1102105757
NDC8版 376.1
NDC9版 376.1
内容紹介 なぜ幼少期に積極的に教育すべきなのか?幼少期に適切な働きかけがないと、どうなるのか?早い時期からの教育で、人生がどう変わるのか?子供の人生を豊かにし、効率性と公平性を同時に達成できる教育を、経済学の世界的権威が徹底的に議論する。
著者紹介 【ヘックマン】1965年コロラド大学卒。73年よりシカゴ大学にて教鞭を執る。83年ジョン・ベイツ・クラーク賞受賞。2000年ノーベル経済学賞受賞。専門は労働経済学。シカゴ大学ヘンリー・シュルツ特別待遇経済学教授。 
著者紹介 【古草】青山学院大学文学部卒。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院を経て、ロンドン大学経済学院大学院で国際政治学を専攻。翻訳家。訳書に『エコノミック・ヒットマン』『内向型人間の時代』『病は心で治す』など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 子供たちに公平なチャンスを与える(両極化;認知力を超えるもの;幼少期の重要性 ほか)
2 各分野の専門家によるコメント(職業訓練プログラムも成果を発揮する―カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院教育・情報学部教授 マイク・ローズ;幼少期の教育は母親の人生も改善する―ジョージタウン大学法律センター法学および哲学教授 ロビン・ウェスト;幼少期の教育的介入に否定的な報告もある―アメリカンエンタープライズ研究所W・H・ブレイディ研究員 チャールズ・マレー ほか)
3 ライフサイクルを支援する