諸富祥彦/編著 -- ぎょうせい -- 2015.6 -- 376.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.1/モロト/一般H 119900911 一般 利用可

資料詳細

タイトル 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック
書名ヨミ ホイク ゲンバ デ ツカエル カウンセリング テクニック
巻次 保護者支援、先生のチームワーク編
著者名 諸富祥彦 /編著, 冨田久枝 /編著  
著者ヨミ モロトミ,ヨシヒコ , トミタ,ヒサエ  
出版者 ぎょうせい  
出版年 2015.6
ページ数等 189p
大きさ 26cm
一般件名 保育 , カウンセリング  
ISBN 4-324-09957-X
ISBN13桁 978-4-324-09957-5
定価 2100円
問合わせ番号(書誌番号) 1102102332
NDC8版 376.1
NDC9版 376.1
内容紹介 「課題を抱える子とその親への一体的な支援」とは。「保護者自身の問題」に対しては何ができるのか。「先生自身の人間関係」をスムーズにするにはなど、「カウンセリング技法」を生かした支援・解決策を紹介。
著者紹介 【諸富】筑波大学大学院博士課程修了。千葉大学教育学部助教授等を経て、明治大学文学部教授。日本カウンセリング学会理事、教師を支える会代表。臨床心理士、上級教育カウンセラーなど。著書「「子どもにどう言えばいいか」わからない時に読む本」など。 
著者紹介 【冨田】和泉女子短期大学児童福祉学科卒。日本女子大学家政学部卒。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。20余年にわたり幼稚園教諭、教頭として勤務。その後、産業能率大学講師、山村学園短期大学助教授、鎌倉女子大学准教授等を経て、千葉大学教育学部教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 保護者や他の先生と関わるカウンセリング・テクニック(傾聴のペーシング(雰囲気合わせ);うなずき、あいづち;伝え返し ほか)
第2章 “いまどき”の保育者の悩み―大人対応に振り回される保育現場 保護者が変わった?保育者が変わった?(親の発達・保育者の発達に影響を及ぼす社会的な課題;子育て支援の推進;いわゆるモンスターペアレント ほか)
第3章 事例で考える保育者のためのカウンセリング・テクニック(保護者支援1―子育て・子どもの課題;保護者支援2―保護者の課題;保育者の連携・チームワーク)