検索条件

  • 書名
    ねじまき時代
ハイライト

植村峻/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.6 -- 337.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 337.4/ウエム/一般H 119697195 一般 利用可

資料詳細

タイトル 紙幣肖像の近現代史
書名ヨミ シヘイ ショウゾウ ノ キンゲンダイシ
著者名 植村峻 /著  
著者ヨミ ウエムラ,タカシ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2015.6
ページ数等 280p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:Modern and current history of Japanese currency portraits
一般件名 紙幣-歴史 , 肖像  
ISBN 4-642-03845-0
ISBN13桁 978-4-642-03845-4
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102102041
NDC8版 337.4
NDC9版 337.4
内容紹介 毎日使っているのに、ほとんど知らない“紙幣”の歴史。“お札の顔”が語りかける紙幣と肖像をめぐる物語!
著者紹介 昭和10年生まれ。33年東京都立大学法経学部卒、大蔵省印刷局入局。印刷局業務部長等歴任後、平成6年退職。お札と切手の博物館顧問等。現在は印刷朝陽会事務局長・調査研究部長。紙幣及び紙幣・切手印刷研究家、国際貨幣博物館協会ICOMON会員、IBNS会員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
紙幣や銀行券に肖像を使用するのはなぜか
貨幣の始まりと遅れて登場した紙幣
肖像のなかった明治初期の官省札
龍や鳳凰が舞う新紙幣(ゲルマン紙幣)
近代的銀行券の先駆け・為替会社札と国立銀行紙幣(旧券)
初めての洋式国産紙幣の人物像
改造紙幣・神功皇后札発行
日本銀行の創設と兌換銀券「大黒札」の製造
改造兌換銀券の製造
金本位制下での甲兌換銀行券の発行〔ほか〕