鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
死別の社会学
利用可
予約かごへ
澤井敦/編著 -- 青弓社 -- 2015.5 -- 361
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361/サワイ/一般H
119704892
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
死別の社会学
書名ヨミ
シベツ ノ シャカイガク
著者名
澤井敦
/編著,
有末賢
/編著
著者ヨミ
サワイ,アツシ , アリスエ,ケン
出版者
青弓社
出版年
2015.5
ページ数等
284p
大きさ
20cm
内容細目
内容: 「死別の社会学」とは何か / 澤井敦著
一般件名
社会学
,
生と死
ISBN
4-7872-3389-0
ISBN13桁
978-4-7872-3389-9
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1100729433
NDC8版
361
NDC9版
361
内容紹介
「死別」への社会学的なアプローチ方法を整理したうえで、「闘病記」「配偶者との死別と再婚」「介護と看取り」「いじめ自死」といった具体的な事例をインタビューやテキスト、各種データに基づいて読み解く。そして、個人と社会それぞれが、死別という経験とどう向き合っているのかを照らし出す。
著者紹介
【澤井】慶應義塾大学法学部教授。専攻は社会理論、社会学史、死の社会学。著書に「死と死別の社会学」など。
著者紹介
【有末】慶應義塾大学法学部教授。専攻は地域社会論、都市社会学、生活史。著書に「生活史宣言」「現代大都市の重層的構造」、共編著に「被爆者調査を読む」「社会学入門」、共著に「ライフヒストリーの社会学」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「死別の社会学」とは何か
澤井敦/著
「死別の社会学」の理論的構図 イギリスにおける「死別の社会学」の展開
鷹田佳典/著
リキッド・モダン社会のなかの死別
澤井淳/著
家族関係のなかの死別 闘病記に現れる死別
門林道子/著
配偶者との死別と再婚
有末賢/著
死別体験の社会的様相 「人称態」による死の類型化・再考
水津嘉克/著
死別体験をとらえる視線
米田朝香/著
夢に寄り添う
鈴木智之/著
社会現象としての死別 第三人称の死と関わる
中筋由紀子/著
子どもの死について語るときに大人たちの語ること
小谷敏/著
ページの先頭へ