鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
マシュマロ・テスト
利用可
予約かごへ
ウォルター・ミシェル/著 -- 早川書房 -- 2015.5 -- 141.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
141.7/ミツシ/一般H
119703647
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マシュマロ・テスト
書名ヨミ
マシュマロ テスト
副書名
成功する子・しない子
著者名
ウォルター・ミシェル
/著,
柴田裕之
/訳
著者ヨミ
ミッシェル,ウォルター , シバタ,ヤスシ
出版者
早川書房
出版年
2015.5
ページ数等
342p
大きさ
19cm
原書名
The marshmallow test.∥の翻訳
一般件名
衝動
,
心理測定
ISBN
4-15-209541-5
ISBN13桁
978-4-15-209541-1
定価
1900円
問合わせ番号(書誌番号)
1102100261
NDC8版
141.7
NDC9版
141.7
内容紹介
『マシュマロをすぐ1個もらう?それとも我慢して、あとで2個もらう?』これは、行動科学で最も有名なテストのひとつマシュマロ・テストである。このテストの考案者である本書の著者ウォルター・ミシェルは、マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子のその後を半世紀にわたって追跡調査し、自制心と「成功」との関連を調べた。人生で成功する子は、初めから決まっているのか?それとも、そうではないのか?長年の追跡調査でわかってきた、人間の振る舞いの不思議を、マシュマロ・テストの生みの親自身が綴る待望の一冊。
著者紹介
【ミシェル】ウィーン生まれ。ナチスから逃れるため幼少時にアメリカへ移住。コロラド大学、スタンフォード大学で教鞭をとったのち、現在はコロンビア大学の心理学教授。専門はパーソナリティ理論、社会心理学で、「マシュマロ・テスト」の生みの親として世界的の著名。
著者紹介
【柴田】1959年生まれ。早稲田大学・Earlham College卒。翻訳家。訳書にストーン&カズニック「オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史3」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 先延ばしにする能力―自制を可能にする(スタンフォード大学のサプライズ・ルームで;彼らはどうやって成し遂げるのか?;ホットに考える クールに考える ほか)
第2部 保育園時代のマシュマロから老後の資金まで(成功の原動力―「できると思う!」;将来の自分;「今、ここ」を乗り越える ほか)
第3部 研究室から実生活へ(マシュマロと公共政策;中核戦略を応用する;人間の本質)
ページの先頭へ