宮本雄二/著 -- 新潮社 -- 2015.5 -- 312.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 312.2/ミヤモ/一般H 119545202 一般 利用可

資料詳細

タイトル 習近平の中国
書名ヨミ シュウ キンペイ ノ チュウゴク
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 619
著者名 宮本雄二 /著  
著者ヨミ ミヤモト,ユウジ  
出版者 新潮社  
出版年 2015.5
ページ数等 231p
大きさ 18cm
一般件名 中国-政治・行政  
ISBN 4-10-610619-1
ISBN13桁 978-4-10-610619-4
定価 760円
問合わせ番号(書誌番号) 1102098390
NDC8版 312.22
NDC9版 312.22
内容紹介 猛烈な反腐敗闘争、戦後秩序を揺さぶる外交攻勢、急減速する経済の立て直し―。二〇一二年の総書記就任以来、習近平は猛烈なスピードで改革を進めている。基本的な方向性は間違っていない。しかし、まさにその改革によって、共産党一党支配の基盤は崩れていかざるを得ない。危ういジレンマに直面する中国は今後、どこに向かうのか。中国大使をつとめ、習近平を知悉する外交官が描いた「苦闘する超大国」の実情。
著者紹介 1946年生まれ。京都大学法学部卒。69年外務省入省。駐ミャンマー大使、沖縄担当大使を経て、駐中国大使。2010年退官。宮本アジア研究所代表。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 共産党の「隠したがり体質」が陰謀論を生む
第2章 組織は強大でも人材不足の共産党
第3章 現政権を呪縛する江沢民の「遺産」
第4章 必要悪としての権力集中
第5章 「トラ退治」はどこまで進むか
第6章 「みんなの党」になった共産党の矛盾
第7章 習近平は中国をどこに向かわせようとしているのか
第8章 「軍拡」を必要以上に恐れるな
第9章 中国の未来と日中関係の行く末