鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世仏教の制度と情報
利用可
予約かごへ
朴澤直秀/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.6 -- 182.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
182.1/ホウサ/一般H
119568248
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世仏教の制度と情報
書名ヨミ
キンセイ ブッキョウ ノ セイド ト ジョウホウ
シリーズ名
日本大学法学部叢書
シリーズ巻次
第39巻
著者名
朴澤直秀
/著
著者ヨミ
ホウザワ,ナオヒデ
出版者
吉川弘文館
出版年
2015.6
ページ数等
383,10p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
仏教-日本-歴史-近世
ISBN
4-642-03470-6
ISBN13桁
978-4-642-03470-8
定価
11000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102098195
NDC8版
182.1
NDC9版
182.1
内容紹介
従来、江戸幕府の宗教統制は初期段階で寺院・僧侶をめぐる「統制」の基本線が完成し、近世を通じて固定化したと思われてきた。この通説を再検討すべく、仏教教団の組織と構造や「無本寺」寺院、寺元慣行などの実態を追究。越後や加賀などの事例をあげつつ、寺檀制度をめぐる虚実取り混ぜた「法令」やそれを含む情報の流通、通念の形成を解明する。
著者紹介
1971年東京都生まれ。99年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。現在、日本大学法学部准教授。主要著書・論文「幕藩権力と寺檀制度」「千葉県の歴史」「近世の仏教」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 仏教教団の構造と制度(仏教教団の組織と構造―地域社会と僧侶集団;教団組織と寺院―無住契約・取上寺・移転寺;本末帳に載らない「無本寺」寺院―摂津国八部郡・再度山大龍寺;無檀・無本寺寺院の廃寺に関する法令;在地寺院と寺元慣行;近世の小城下町と寺社―越後・与板)
第2部 近世仏教をめぐる通念と情報(寺檀制度をめぐる通念と情報;離檀に関する載許の流布;半檀家論の再検討;村単位の男女別寺檀制―東総の事例;加賀藩の改宗・寺替法令;一家一寺制法令再論;いわゆる「宗門檀那請合之掟」―近世の寺院関係偽法令(一);いわゆる「諸寺院条目」―近世の寺院関係偽法令(二);課題と展望)
ページの先頭へ