鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ピグー知識と実践の厚生経済学
利用可
予約かごへ
アーサー・C.ピグー/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.5 -- 331.74
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
331.7/ヒク/一般H
119568262
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ピグー知識と実践の厚生経済学
書名ヨミ
ピグー チシキ ト ジッセン ノ コウセイ ケイザイガク
著者名
アーサー・C.ピグー
/著,
高見典和
/訳
著者ヨミ
ピグー,アーサー・セシル , タカミ,ノリカズ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2015.5
ページ数等
297,2p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
原書名
An economist’s apologia.〔etc.〕∥の翻訳
一般件名
経済学-厚生経済学
ISBN
4-623-07157-X
ISBN13桁
978-4-623-07157-9
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102098155
NDC8版
331.74
NDC9版
331.74
内容紹介
「厚生経済学」を創始し、後世の経済学に多大な影響を及ぼしながらも失業問題をめぐるケインズとの論争に「敗れた」経済学者として長らく評価されてこなかったアーサー・C・ピグー。常に現実社会と向き合い、経済学に何ができるかを真摯に問い続けた彼の「実践の経済学」とは―近年再評価の機運高まるピグーの全貌を厳選された邦訳論文と詳細な解説によって明らかにする。
著者紹介
【ピグー】1877~1959年。イギリス・ワイト島生まれ。ケンブリッジ大学では、倫理学、政治哲学、経済学を修める。08年30歳にしてケンブリッジ大学唯一の経済学正教授に就任。厚生経済学を確立したことで知られる20世紀前半イギリスの経済学者。
著者紹介
【高見】1980年生まれ。2009年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、デューク大学経済学史センター客員研究員、早稲田大学政治経済学術院助教を経て、現在、一橋大学経済研究所専任講師。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
一経済学者の弁明
保護貿易と労働階級
住宅問題の諸側面
賃金率の阻害要因
戦争負担と将来世代
節約と浪費
インフレーション、デフレーション、リフレーション
ティルトン男爵ケインズ(一八八三~一九四六年)
書評 フリードリヒ・ハイエク著『隷属への道』
ドゥーゼンベリー教授の所得と貯蓄
双方独占下での均衡
生産者余剰と消費者余剰
貨幣の価値
ページの先頭へ