鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国際法・憲法と集団的自衛権
利用可
予約かごへ
松井芳郎/著 -- 清風堂書店 -- 2015.5 -- 319.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
319.8/マツイ/一般H
119756496
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国際法・憲法と集団的自衛権
書名ヨミ
コクサイホウ ケンポウ ト シュウダンテキ ジエイケン
著者名
松井芳郎
/著,
森英樹
/著,
斉藤豊治
/著,
自由法曹団大阪支部本書出版委員会
/編
著者ヨミ
マツイ,ヨシロウ , モリ,ヒデキ , サイトウ,トヨジ , ジユウ ホウソウダン
出版者
清風堂書店
出版年
2015.5
ページ数等
80p
大きさ
21cm
内容細目
内容: 国際法学から見た集団的自衛権 / 松井芳郎述
一般件名
安全保障
,
自衛権
,
国際法
,
憲法-日本
ISBN
4-88313-900-X
ISBN13桁
978-4-88313-900-2
定価
648円
問合わせ番号(書誌番号)
1102098115
NDC8版
319.8
NDC9版
319.8
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 国際法学から見た集団的自衛権(戦争と自衛権は、国際法において、歴史的にどのように扱われてきたのですか?;国連憲章における自衛権の規定はどのような意味を持つと理解されていますか?;Q1、Q2のような過程で、自衛権行使の要件の限定の議論は歴史的にどのように進展していますか?;集団的自衛権は国連憲章で初めて規定されたということですが、どういう経過だったのでしょうか? ほか)
第2章 憲法学から見た集団的自衛権(憲法9条の制定趣旨はどのようなものですか?;戦後の「解釈」による「改憲」は、憲法学からどのように評価されるものですか?;閣議決定の時期や7月1日という日付には何らかの意味があるのですか?また国民的批判はどう影響したのでしょうか?;7・1(2014年)閣議決定は自衛隊の現在の海外支援活動をどのように変更するものですか?典型的な危険性を説明してください ほか)
ページの先頭へ