二木謙一/監修 -- 実業之日本社 -- 2015.5 -- 756.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 756.6/ニホン/一般H 119703232 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本刀と武士
書名ヨミ ニホントウ ト ブシ
副書名 その知られざる驚きの刃生
シリーズ名 じっぴコンパクト新書
シリーズ巻次 256
著者名 二木謙一 /監修  
著者ヨミ フタキ,ケンイチ  
出版者 実業之日本社  
出版年 2015.5
ページ数等 207p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 刀剣 , 武士-伝記  
ISBN 4-408-45553-9
ISBN13桁 978-4-408-45553-2
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1102097373
NDC8版 756.6
NDC9版 756.6
内容紹介 名刀「三日月宗近」が唯一使われたのは足利義輝、最期の時だった!!日本刀の変遷・見方・製造法など初歩的知識も身に付く!思わず話したくなる名刀に宿る58の物語!!
著者紹介 1940年東京都生まれ。國學院大學大学院日本史学専攻博士課程修了。國學院大學名誉教授。豊島岡女子学園理事長。「中世武家儀礼の研究」でサントリー学芸賞を受賞。NHK大河ドラマ「平清盛」「江~姫たちの戦国~」「軍師官兵衛」ほか多数の風俗・時代考証も手がけている。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 忠義(数珠丸と日蓮―迫害の人生を支えた一振りの守護力;小龍景光と楠木正成―刀に宿る、忠義に殉じた楠公の精神 ほか)
第2章 武勇(小烏丸と平貞盛―神烏より贈られた平家の宝刀;石切の太刀と源義平―平家郎党に果敢にも立ち向かった悪源太 ほか)
第3章 悲劇(今剣と源義経―最期をともにした英雄と守り刀;鶴丸国永と北条貞時―謎に包まれた北条家重代 ほか)
第4章 怪奇(童子切安綱と源頼光―豪壮な太刀が語る鬼退治の伝説;鬼丸国綱と北条時頼―刀の精、鬼を斬り裂く ほか)
第5章 名誉(壺切御剣と藤原基経―守り刀に込められた藤原氏の繁栄;大般若長光と奥平信昌―篭城の末に得た最大の栄誉 ほか)