柴田純一/著 -- 現代書館 -- 2015.5 -- 369.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.1/シハタ/一般H 119693244 一般 利用可

資料詳細

タイトル プロケースワーカー100の心得
書名ヨミ プロ ケースワーカー ヒャク ノ ココロエ
副書名 福祉事務所・生活保護担当員の現場でしたたかに生き抜く法
著者名 柴田純一 /著  
著者ヨミ シバタ,ジュンイチ  
出版者 現代書館  
出版年 2015.5
ページ数等 230p
大きさ 21cm
版表示 増補版
一般件名 ケース・ワーカー  
ISBN 4-7684-3540-8
ISBN13桁 978-4-7684-3540-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102097366
NDC8版 369.1
NDC9版 369.16
内容紹介 私たちがしている仕事は一体何なんだ?の疑問に答え、ケースワーカーをやってよかった!と思う日々を迎えるために。この仕事、この制度、今のままでいいですか?
著者紹介 1975年早稲田大学社会科学部卒業後、大田区職員となる。土木部など勤務を経て77年から福祉事務所勤務。2001~03年度「路上生活者緊急一時保護センター大田寮アセスメント作成事業」担当理事。02年大田区を勧奨退職。04年度から中部学院大学准教授、09年度から同教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ケースワーカーとは、何をする者のことなのか(ケースワーカーとは、制度を適用する者のことである;福祉とは制度のことと心得ること ほか)
第2章 プロケースワーカーの正しいやり方(とにかくあわてることはない;面接とは人の話を聞くことである ほか)
第3章 生活保護法の解釈と運用をめぐる覚書き(実施要領に精通すること;生活保護法は二重構造になっている ほか)
第4章 したたかに現場で生き抜く法(仕事が楽になる工夫ならいくらしてもいい;何でも生活保護で解決しようと思ってはならない ほか)