鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
百貨店で〈趣味〉を買う
利用可
予約かごへ
神野由紀/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.5 -- 673.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
673.8/シンノ/一般H
119691628
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
百貨店で〈趣味〉を買う
書名ヨミ
ヒャッカテン デ シュミ オ カウ
副書名
大衆消費文化の近代
著者名
神野由紀
/著
著者ヨミ
ジンノ,ユキ
出版者
吉川弘文館
出版年
2015.5
ページ数等
231p
大きさ
20cm
一般件名
百貨店-歴史
,
趣味
ISBN
4-642-08275-1
ISBN13桁
978-4-642-08275-4
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102095967
NDC8版
673.8
NDC9版
673.83
内容紹介
明治末期以降、都市部の新中間層は一部好事家のものだった「趣味」に憧れ、百貨店で手軽に獲得しようとした。風流な道具や趣味の人形など、百貨店で販売された商品の背後にある“良い趣味”を読み解き、その活動を考える。
著者紹介
1994年筑波大学大学院芸術学研究科修了。現在、関東学院大学人間環境学部教授。主要著書「趣味の誕生」「百貨店の文化史」「子どもをめぐるデザインと近代」「江戸の発見と商品化」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 近代初期の消費と趣味の諸相(「良い趣味」を創り出す人々;「良い趣味」を手に入れようとする人々)
2章 美術をめぐる大衆の眼差し(百貨店と美術;中間層における美術品の役割)
3章 風流の大衆化(美術―工芸―風流道具;風流道具の展開;昭和初期「国風」デザインと江戸趣味)
4章 人形玩具趣味の興隆(好事家と家庭―雑誌『家庭と趣味』に見る大人本位の趣味;百貨店と人形玩具趣味の大衆化;関東大震災後における人形玩具趣味の大衆化)
ページの先頭へ