加藤静子/編 -- 新典社 -- 2015.3 -- 913.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 913.4/オウチ/一般H 119890295 一般 利用可

資料詳細

タイトル 王朝歴史物語史の構想と展望
書名ヨミ オウチョウ レキシ モノガタリシ ノ コウソウ ト テンボウ
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ巻次 271
著者名 加藤静子 /編, 桜井宏徳 /編  
著者ヨミ カトウ,シズコ , サクライ,ヒロノリ  
出版者 新典社  
出版年 2015.3
ページ数等 702p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 王朝歴史物語史を拓く 『栄花物語』正編・『同』続編・『大鏡』 / 福長進著
一般件名 歴史物語  
ISBN 4-7879-4271-9
ISBN13桁 978-4-7879-4271-5
定価 20000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102095745
NDC8版 913.42
NDC9版 913.39
内容紹介 『栄花物語』に始まり、『大鏡』『今鏡』以下の鏡物へと連なる平安時代の歴史物語群を、相互の連関と他ジャンルとの交響の相のもとに捉え、仮名文の歴史叙述の内実と有機的な展開のありように迫る、気鋭の研究者30名による「王朝歴史物語史」の構想と展望の試み。
著者紹介 【加藤】1946年茨城県生まれ。68年東京教育大学文学部卒。77年東京教育大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位取得退学。専攻、平安文学。現職、都留文科大学名誉教授。主著「新編日本古典文学全集大鏡」など。 
著者紹介 【桜井】1976年東京都生まれ。2000年成蹊大学文学部卒。06年成蹊大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程修了。専攻、平安文学・歴史物語。現職、成蹊大学非常勤講師・国文学研究資料館共同研究員。主著「物語文学としての大鏡」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
王朝歴史物語史を拓く 『栄花物語』正編・『同』続編・『大鏡』 陶山裕有子/著
王朝歴史物語をめぐる文学史 栄花物語の歌会記事について 浅田徹/著
『栄花物語』と仮名日記 池田尚隆/著
『栄花物語』の後宮史叙述 加藤静子/著
『大鏡』から『無名草子』へ 井上眞弓/著
王朝歴史物語の表現世界 栄花物語 『栄花物語』主要伝本類概説 久保木秀夫/著
『栄花物語』と中世王朝物語の関係について 横溝博/著
『うつほ物語』『大鏡』の任官・昇進描写 松野彩/著
漢文日記と歴史物語に関する一考察 塩見優/著
『栄花物語』における藤原威子 深沢徹/著
王朝歴史物語史への視座 『栄花物語』と唐物 河添房江/著
「駒競行幸絵巻」の主題について 河田昌之/著
『大鏡』における道長女子の扱い方(源倫子系) 関根賢司/著
『大鏡』の花山院 中島俊博/著
『大鏡』における兼家像 辻和良/著
今鏡 『今鏡』後三条紀の叙述意識 小島明子/著
『今鏡』寸描 蔦尾和宏/著