河野博/監修 -- PHP研究所 -- 2015.5 -- K664

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 664/マクロ/児童 119678881 児童 利用可
鳥取県立 書庫 664/マクロ/協力J 141190234 協力 利用可

資料詳細

タイトル マグロの大研究
書名ヨミ マグロ ノ ダイケンキュウ
副書名 生態のふしぎから食文化まで
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
著者名 河野博 /監修  
著者ヨミ コウノ,ヒロシ  
出版者 PHP研究所  
出版年 2015.5
ページ数等 63p
大きさ 29cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 まぐろ(鮪)  
ISBN 4-569-78465-8
ISBN13桁 978-4-569-78465-6
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102095364
NDC8版 K664
NDC9版 K664
内容紹介 お寿司屋さんの定番メニューであるマグロは、どれだけの種類があり、何をえさにしているのか。どんな栄養や料理があるのか。「生き物」「食文化」「これからの課題」という3つの面で、マグロの全貌を紹介する。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。学部と修士課程の3年間は、地中海のクロマグロの生態を研究するため、イタリアのメッシーナを拠点にして活動。博士課程を経て、東南アジアで7年間の研究生活を過ごし、2004年より東京海洋大学魚類学研究室教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 生物としてのマグロ(マグロはどんな魚?;マグロ属は8種ある;マグロはどんなところにいるの? ほか)
第2章 マグロと食文化(マグロを食べるようになったのはいつ?;マグロ漁の歴史;どこでマグロ漁をしているの? ほか)
第3章 マグロを取り巻く問題(マグロ消費大国・日本;マグロは絶滅危惧種!?;マグロを増やすことはできるの? ほか)