高橋直樹/著 -- 全国農村教育協会 -- 2015.5 -- 458

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 458/タカハ/一般 119921348 一般 利用可 個人貸出
鳥取県立 書庫 458/タカハ/協力 141136294 協力 利用可

資料詳細

タイトル 石ころ博士入門
書名ヨミ イシコロ ハカセ ニュウモン
シリーズ名 全農教観察と発見シリーズ
著者名 高橋直樹 /著, 大木淳一 /著  
著者ヨミ タカハシ,ナオキ , オオキ,ジュンイチ  
出版者 全国農村教育協会  
出版年 2015.5
ページ数等 173p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 岩石  
ISBN 4-88137-181-9
ISBN13桁 978-4-88137-181-7
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1102095329
NDC8版 458
NDC9版 458
内容紹介 石ころは、そのままでは黙して語りませんが、きれいに洗ったり、ルーペや偏光顕微鏡で観察していくうち、徐々にその生い立ちを語り始めます。石ころの語る物語、それは壮大な地球のドラマです。さあ、あなたもルーペ片手に、石ころをめぐる冒険の旅に出かけませんか。
著者紹介 【高橋】1960年山形県生まれ。84年山形大学大学院理学研究科地球科学専攻修士課程修了。2009年金沢大学自然科学研究科環境科学専攻博士課程修了。専門は地質学・岩石学。千葉県立中央博物館主任上席研究員。11年に認められた新種の鉱物「千葉石」の発見にも携わった。 
著者紹介 【大木】1966年東京都生まれ。94年新潟大学大学院自然科学研究科環境科学専攻地殻環境科学大講座修了。専門は地質学。千葉県立中央博物館主任上席研究員。学校の石材を活用した理科教育プログラムなどの開発と実践を行いつつ、カエルなどの生き物の生息環境を地質学的に研究している。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 石はどこにあるの?(街中で石材を見てみよう;川原や海岸で石ころを見つけよう)
第1章 石って何?(石ころの正体とは?;石ころ観察のコツ)
第2章 石の種類とでき方―石ころ図鑑(石のでき方による分類;偏光顕微鏡による岩石の観察;おもな造岩鉱物;岩石の正式な分類・命名;岩石・鉱物・鉱石・宝石)
第3章 石ころの生い立ちを探る(石の履歴書;日本列島はさまざまな石からできている;石ころのふるさとをたどる;露頭を見つけて観察しよう;石ころを持ち帰った後の作業)
終章 石ころ博士をめざして(石ころ少年の未来の姿;観察テーマを持とう―博物館へ行こう!観察会に参加しよう!;ジオパークへ行こう!;著者からのメッセージ;参考になる本・調査道具の入手先など)